最新更新日:2025/07/16
本日:count up23
昨日:118
総数:270979
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

秋らんまん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月になりました。早いもので、今年ももう半分が終わり、折り返しとなります。

 今朝の冷え込みはさすがに子どもたちも寒かったようで、ポロシャツが長袖に替わっていたり、ベストや制服の上着を羽織っていたりという登校風景でした。もちろんまだまだ半袖という子もたくさんいます。

 正門や玄関の花も、秋風を感じて気持ちよさそうに咲いています。本来、秋には「らんまん」という言葉は使いませんが、あまりにきれいに咲き乱れていたので、タイトルに使わせていただきました。

 この時期しか咲かない彼岸花の花も正門のポストに近くに。中秋の名月に続き、彼岸花の開花が、秋の深まりを一層感じさせてくれています。

人の他目になる

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間で、目の不自由な人のために何ができるか学習していきます。

 まずは、目の不自由な人の気持ちを知るため、そして、その人のために何ができるかを知るためにアイマスク体験をしました。

 手引きをする人は、目の見えない人の歩くスピードに合わせて、
「段差があるよ。」「次左に曲がるよ」
などの声掛けができていました。

 目の見えない人役の子からは、
「こわい。」「声掛けがあって助かった。」
などの感想がありました。

 盲導犬や白杖などもありますが、人の助けが大切であることを学びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036