![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:316 総数:394991 |
国語(日本語学習教室)
言葉あそびで秋の学習をしました。先生がドングリや秋の草花を見せてくれました。これから秋のものについて説明の文章を考えます。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語(6年生)
「やまなし」の心惹かれる場面について交流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会(5年生)
米作りについての学習したことをタブレットを使ってまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(4年生)
世界に誇る和紙の話の中心となる語や文を見つけて要約をします。文章校正の「中」に書かれていること読みとる学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳(3年生)
黄金の魚のお話を通して度をこした行動をしないようにするために大切なことについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(2年生)
どうぶつのじゅういさんの仕事をするわけや工夫をまとめました。わかったことをみんなにしっかりと伝えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(1年生)
海のかくれんぼの学習を終えて、いろいろな生き物のかくれんぼについて自分で文章を考えて書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期始業式
今日から後期が始まります。校長先生から後期に頑張ってほしいこととして、互恵的な関わり合い、類型的な関わり合い、探究的な関わり合いの3つの関わり合いについてお話がありました。みんなでしっかり取り組んでいきたいと思います。
![]() ![]() 今日の給食(10/2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生揚げの中華煮は、生揚げと一緒に、豚肉・ひきわり大豆・たまねぎ・にんじん・にらが入った、具沢山の煮物です。味付けに豆板醤や赤みそを使い、麻婆豆腐に似た味付けになっています。生揚げは、タンパク質や鉄分を多く含み、栄養価の高い食品なので、成長期の子供たちにはしっかり食べてもらいたいと思います。 小松菜の中華サラダは、ツナ・春雨・小松菜・コーン・にんじんを、手作りの中華ドレッシングで和えました。沢山の小松菜を、1枚1枚丁寧に洗い、2〜3センチメートルの幅に切って、さっとボイルして使っています。いろどりがきれいで、栄養バランスのとれたサラダとなっています。 (栄養価:エネルギー632kcal タンパク質24.6g 塩分1.9g) |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |