![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:49 総数:457713 |
部活動風景
部活動練習が始まりました。
![]() ![]() 体育祭練習
予行での成果と課題を生かして、改善するべきところを改善し、修正するべきところを修正して、レベルアップして成長した姿を、体育祭本番で披露できることでしょう。日頃培ったフェアプレー精神と道徳心、公共の精神、係活動の責任感、規律ある行動、周囲の人々への気配りと配慮、礼儀作法、相互尊重の精神などを見ていただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習
本番まで最後の放課後練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
今日の献立です。栄養バランスが大切です。健康増進のために栄養補給は重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
かっこいいランニングフォームで走っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
はんだごてを使ってものづくりの授業に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
リレーの練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
9月もあと2日となりました。今年度の折り返し地点です。半年分の総復習に取り組みましょう。前期を振り返り、PDCAサイクルを回して、学びの改善、学びの変革を実現しましょう。後期に向けて準備を整えて大きく飛躍しましょう。収穫の秋です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ものづくりの授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
藍染体験の授業です。日本の伝統文化を大切にしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ICT活用の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
過去形の復習をしています。英語日記など自己表現活動に役立ちます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
デジタル教材、スタディギア、ドリルパークを活用して学びを深めています。デジタルペンで軽快にタブレット画面を操作しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
早朝練習に取り組んでいます。昨日は体育祭予行を大きな事故もなく、無事に終了することができました。午後からは早めに帰宅して、体を休めて、今朝は元気に登校しています。まずは体育祭本番当日まで、元気に健康的に安心安全に生活しましょう。当日は保護者や地域の皆様に、生徒たちが元気いっぱいに活躍している姿を披露できること願っています。
![]() ![]() 学校風景
読書で知識を増やし、「思考力判断力表現力」を育成しています。
「広島飲酒運転ゼロプロジェクト」では広島県内の飲酒運転をゼロにするために、あらためて正しい知識を身に付け、理解することから始めようと「ゼロテスト」を実施しています。各企業や団体で体験者が増えています。広島県を交通安全知識ナンバーワン県にしようと努力しています。 学校のSDGs教育の取り組み調査結果が公表されました。「とても積極的である」「やや積極的である」を合わせて5割強の教員がSDGs教育に取り組んでいる実態が明らかになりました。まったく積極的でないと回答したのは1割でした。「生徒による自由研究」「地域探求学習」「職場体験」「講演会やセミナー」「出張授業」などの場面で取り組んでいる学校が多いことがわかりました。「持続可能な開発目標」に取り組むことは大切です。「社会に開かれた教育課程」に取り組んでいます。社会問題解決に向けて努力しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
自動車整備士の仕事体験ができる「まるごと体験フェスタ」が10月1日に広島市内で実施されます。児童生徒や保護者に自動車関連の職業の魅力を伝えます。仕事体験では子供用のつなぎ作業着を着用して、ホイールナットを締め、自動車を電子的に診断する体験をします。写真撮影ブースも設けています。仕事体験は大切な教育活動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
快晴です。陽射しが降り注いでいます。昨日の最高気温は29.9度でした。3日連続で30度を下回りました。街中の街路樹の色彩もゆっくりと微妙に変化してきています。夜間の月も美しく輝いています。秋色が深まりを見せています。熱中症警戒アラートは出ていませんが日中長時間屋外で活動する場合は、こまめな水分補給を心がけるなど、体調管理に注意しましょう。
青森県教育改革有識者会議はアンケート結果を人工知能で分析し「見える化」して公表しました。テキストマイニングでまとめました。教育現場の抱える課題を可視化し、教員の働く環境改善について議論を深めています。教職員に「本来の仕事を阻害していることや削減すべき無駄な作業」について尋ねた設問では「部活動」「超過勤務時間」などのワードが1位2位に多く挙げられていました。「ビルドアンドビルド」という言葉も散見され、有識者会議議長は「教育界では業務が削減されず、足し算のように増加し続けている」と分析しています。 別の自治体でも市議会委員会で、中学校の部活動を民間団体に委ねる「地域移行」についてアンケートを行い、教員の68パーセントが「指導者として関わろうと思わない」と回答していることがわかりました。長時間勤務が負担になっていることがわかります。学校教育改革が着実に一歩一歩進められています。意識改革が重要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭生徒係会
体育祭予行の振り返りをしています。本番当日はさらにパワーアップして上手に行事運営してくれることでしょう。生徒が主体になって行事を実施しています。
![]() ![]() 今日の献立
今日の献立です。栄養バランスが大切です。運動の後の栄養補給は重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭予行
仕上げの段階に入っています。体育祭本番は保護者の皆様を感動の渦に巻き込む舞を披露してくれることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |