最新更新日:2024/06/28
本日:count up93
昨日:119
総数:162429
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

委員会活動【生活委員会】

画像1
 あいさつ運動に向けて,挨拶を頑張った学級に配る『あいさつの木』を準備しました。挨拶をしあうことの良さをしっかりと体験して,自然に挨拶があふれるようにしていきたいですよね。

委員会活動【企画・運営委員会】

画像1
 朝会の計画を立てた後,運動会のスローガンについて話し合いました。事前に学級で話し合ったものをもとにどれがいいかを決めます。真剣に話し合っていました。
画像2

委員会活動【図書委員会】

画像1
 読書の実の取り組みの準備を進めました。休憩時間に図書室に本を読みに来た回数をカウントして,実を実らせていきます。たくさん本を読んでくれるといいですね。

委員会活動【放送委員会】

画像1
 来月の目標と放送でするクイズづくりをしました。楽しい放送になるように,工夫を重ねています。

委員会活動【保健委員会】

画像1
 11月の歯磨き週間に向けて,歯磨きの啓発劇の構想をみんなで考えました。『みがくんじゃー』の配役をだれにするか相談しました。

【全学年】体育朝会

 今朝の体育朝会は、来月の運動会に向けてラジオ体操の練習です。企画運営委員が、舞台上で見本をみせます。いつもは左から始める動きを全児童の前では右から始めなくてはいけません。戸惑いながらも頑張っていました。

 今年度は人数制限なしの運動会の予定です。当日は、子どもたちへの温かい声援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

ひらめきクイズ

 9月はじめに出題した問題です。昨日、新しいクイズを出題しました。振り返りを兼ねて、ご家庭でも一緒に考えてみてください。

 1年生がカタカナをすべて学習するまでは、ひらがなで出題しています。
画像1

【3年生】 社会科「広島市の人々の仕事 ーわたしたちのくらしとものをつくるの仕事ー」パート3

画像1
画像2
画像3
 午後は広島市水産振興センターに見学にいきました。
 はじめに広島でかきの養殖が盛んなわけについて動画を視聴しながら学びました。また,後半は,魚のことや水産振興センターの役割についてスライドを見ながら,学習を行いました。最後に,魚にえさをあげる体験もさせてもらいました。

 今日、見たり、聞いたりしたことをタブレットを使ってまとめていく予定です。

【3年生】 社会科「広島市の人々の仕事 ーわたしたちのくらしとものをつくるの仕事ー」パート2

画像1
 午前中の見学を終えたあとは,水鳥の浜公園で昼食です。木陰でみんなで輪になって食べました。
 お弁当の準備,ありがとうございました。

【3年生】校外学習「広島市の人々の仕事−わたしたちのくらしとものをつくる仕事−」パート1

画像1
画像2
 午前中はオタフクソース株式会社に見学に行ってきました。どのようにしてお好みソースを作っているのか,学習をしました。実際に検査をしている様子やボトルにソースが充填されている様子など,教室では見ることができない様子を見ることができました。

【4年生】今日の授業(学活)

画像1
画像2
画像3
 4年生では、毎月頑張ったことを「よろこび」として、みんなで確認し、励まし合っています。今日は、9月のよろこびをタブレットで投票していました。Wi-Fiの接続が悪く、時間差が生じたので、残り10分間は、タブレットの文字入力練習です。ローマ字入力の力がついてきているなあと感じました。

休憩時間

 大休憩は、ちょっと蒸し暑いけれど雲に日光がさえぎられて外で遊ぶにはいいお天気でした。
画像1
画像2
画像3

【3年生】校外学習

 27日(水)校外学習で,オタフクソースと水産振興センターに出発しました。楽しくて朝からそわそわしている様子でした。
 物を作る工場の秘密や生産の工夫など,しっかり学んできます。特に食品会社なので,食の安全について学びます。服装やマスク着用など注意することは多くあります。
 帰ってからの学習のまとめが楽しみです。
 水産振興センターでは,カキの養殖などについて学びます。一日盛りだくさんの学習です。
 集発前には,ドライバーさんにお願いしますとあいさつできました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食2

画像1
画像2
画像3
3年生は増やしタイムでした。たくさん食べてくれて、食品ロスに貢献しました。

4年生は給食準備中でした。静かに読書をしながら待っている人がいて、感心しました。

【PTA】給食試食会

 給食試食会が実施されました。三和中学校の栄養教諭から学校給食についての説明がありました。質疑応答の時間には、たくさん質問も出ました。

 子どもたちより一足先に給食を試食していただきました。保護者の皆様には、スプーンがついていましたが、子どもたちは箸で食べます。

 短い時間でしたが、充実した給食試食会となりました。準備していただいた文化体育部の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
【郷土に伝わる料理】あなご飯、冬瓜汁、レモンゼリー、牛乳
今日は人気のあなご飯に、デザートまで!!
子どもたちが大喜びの献立でした。

5・6年生の教室では、みんな落ち着いて静かに食べていました。

【3年生】今日の授業(音楽)

画像1
画像2
 リコーダーの音色が、きれいに響くようになっています。今日は、一人ずつ先生に聞いてもらっていました。

 最後に「勇気100%」を合唱します。元気いっぱいです。一緒に歌って、私も勇気と元気100%です!!

【4年生】今日の授業(道徳)

 「本当の友達とは」について教材文「ないた赤おに」を通して考えていきます。

授業の始めに、先生の「友達って何だろう」の問いかけに、
〇よく遊んだり、一緒に笑う
〇相談にのってくれる
〇いつもやさしい
〇知っている人の中でも親しい人
と発言していた子どもたち。授業が進むにつれて、考えは変わるのでしょうか。
画像1
画像2

【1・2年生】今日の授業(体育)

 3時間目は、1年生と2年生が体育館で運動会の練習です。座って、静かに先生の説明を聞いていました。背中からも、子どもたちのやる気が伝わってきます。
画像1

【6年生】今日の授業(体育)

 6年生がよい手本となって、練習が進んでいきます。5年生は、見通しをもって学習することができます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 2年PTC(5・6校時)
10/3 歯科検診 13:30〜
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218