![]() |
最新更新日:2025/08/11 |
本日: 昨日:37 総数:212145 |
【ひまわり】夏野菜
ひまわり学級は夏野菜を育てています。「トマトが一番大きくなってるー。」と言いながら、草抜きを頑張っていました。お世話も大事ですね。
![]() ![]() 児童朝会
児童朝会は、2019年以来の体育館での開催でした。6年生が2年生の時に体育館で集まったのが最後でしょう。久しぶり、そして初めての児童も多かったですが、落ち着いて参加していました。週初めなのに、時間どおり始められたので感動しました。各委員長が委員会を代表して話をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】プール掃除延期
2日は雨のため、プール掃除が5日に延期となり、6年生だけ2時間残る形になりました。そこで、修学旅行前に団結力を高めるため、「リアル謎解き」を他学年のいない校舎を使って行いました。クラスで力を合わせて解いていました。
![]() ![]() 【1年】雨の日と晴れの日
雨の日と晴れの日をくらべていました。雨の日の中庭もいいものです。
![]() ![]() 【ひまわり】なかよくゲーム
色の同じところをつなげて、蛇を完成させるゲームです。ゲームを楽しむのはもちろんですが、「負けても泣いたり怒ったりしない」「仲良くゲームをする」「ルールを守る」などをねらいとしています。だいぶん仲良くできるようになってきました。
![]() ![]() 【5年】シャトルラン
さて、いい記録は出たかなあ。
![]() ![]() 【6年】縄文時代・弥生時代
縄文時代と弥生時代を食べ物などの違いから比較していました。
![]() ![]() 【4年】人と動物の体
人とうさぎの体の仕組みを比べていました。
![]() ![]() 【5年】漢字
漢字ドリルの学習です。集中しています。
![]() ![]() 【3年】1,2,3・・・
20までの数字を英語で歌っていました。歌を歌いながら、覚えるのは楽しそうです。
![]() ![]() 【6年】英語の始まり
英語の時間の最初は、毎回、天気、日にち、曜日などが英語で教師から質問されます。子どもたちはすらすらと英語で答えているので、すごいなと思いました。
![]() ![]() 【3年】全体と中心
問いと答えをペアで考えていました。「嫌いな食べ物は・・・」と数えきれないくらい嫌いなものを挙げていて、ペアの子に「多すぎるー。」と言われている子もいました。
![]() ![]() 【2年】長さをはかってあらわそう
竹ものさしの目盛りが何cm何mmを指しているか、学びました。なかなか、難しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり】それぞれの学習
1年生はひらがなを一通り終えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】おばさんとおばあさん
伸ばす音(長音)の勉強です。伸ばすとずいぶん意味が変わってしまいますね。
![]() ![]() クラブ
消しゴムスタンプはおにぎりができて、次のスタンプづくりに入っている子がたくさんいました。パソコンクラブは簡単なプログラミングをしていました。指令通りにキャラクターが動きます。イラストクラブはタブレットで調べた絵を描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ
将棋・囲碁・オセロには地域の方が来てくださって、教えてくださいました。今後も来てくださる予定です。子どもたちは「楽しかった。」と言っていました。読書は学校司書の吉崎先生が百科事典でビンゴをするおもしろい企画をしてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ
バドミントンも卓球もゲーム形式で楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日のクラブ
グラウンドの状態が良くなったので、グラウンドのクラブは出てきて活動していました。すごくうれしそうでした。
![]() ![]() 雨の日のクラブ
昨日はクラブ前に雨が降ってしまい、グラウンドで活動するクラブは中で活動していました。それでも、楽しそうな声が聞こえてきました。ティーボールは、動画を観ながらトレーニング。「はい、はい、はい。」と言いながら、盛り上がっていました。フットベースボールは、手作りの野球盤。さいころの出た目で、アウトやヒットが決まります。何でも楽しむ精神はいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |