![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:345 総数:628527 |
4年生の運動会 始動!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛田の昆虫たち 〜アオドウガネ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丸っこい体をして、腹部は赤みがかった金属光沢があり、腹の先にはふさふさの毛が生えています。そして、カブトムシやテントウムシなどと同様、前翅の下にある後翅は折りたたまれています。その後翅を飛ぶときに、ぱっと展開し、着地時には再び折りたたんで収納するのです。アオドウガネの後翅の構造と飛び立つときの一瞬の動きに、昆虫の体のつくりの面白さを感じました。 3年生 算数科「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の運動会、始動!
9月25日(月)に学年集会を行いました。内容は運動会についてです。今年度の6年生は、運動会を自分たちで作り上げるということで、種目から話し合ってきました。その種目の発表もあり、いよいよ小学校生活最後の運動会に向けて動きだします。みんなやる気まんまんです。目標に向かって突き進め!6年生!
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は地場産物の日です。きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。チンゲンサイのほかに、もやしも広島県内でたくさん作られています。 地域に感謝 〜ブルースター〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校が色鮮やかに彩られました。 いつもありがとうございます。 牛田の昆虫たち 〜トノサマバッタ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科「月の位置の変化」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生になってからは、星について学習しました。 今回の学習は「月」についてです。 これまでに学習してきたことを思い起こしながら、月の動きについて予想し、観察方法を確認しました。 6年生 音楽科「ひびき合いを生かして」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 肉じゃが…肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味付けした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。 2年生 図画工作科「まどから こんにちは」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な形を考えて、カッターナイフを使って線を切ります。 さて、窓の向こうには何が見えるかな。 大健闘!牛田子ども会ソフトボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなよく頑張りました。 1年生 図画工作科「カラフルいろみず」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科「毛筆」![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 英語の学習![]() ![]() ![]() ![]() ビンゴゲームなどで楽しく習得していました。 牛田の昆虫たち 〜オオカマキリ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は体の大きいオオカマキリに興味津々で、数人が指先でツンツンつついていると、カマをシャッと上げて威嚇のポーズをとりました。すると、いつもは隠れている後翅が見えました。この後翅の付け根に濃褐色の紋が入っているのがオオカマキリの特徴です。よく似ているチョウセンカマキリの後翅の付け根は透明に近いです。 カマキリよりも体の大きい子供達も、この威嚇のポーズにはびっくり驚いていました。自然界にたくさんいるカマキリの天敵に、どれほどの効果があるのかわかりませんが、こうして自分の身を守っているのですね。カマキリはバッタなどを食べますが、トカゲや鳥などには食べられます。新牛田公園の草むらで懸命に生きている昆虫たちの姿は、校内ではできない子供達の学びにつながりました。2年生の生活科の学習を通して、改めて自然体験活動と生き物教材のよさを実感しました。 9月の音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月に歌「ぼくらの未来へ」を歌いました。 パートごとに練習した後、全校で二部合唱をしました。 爽やかな朝に、伸びやかな歌声が美しく響きました。 2年生 音楽科「いい音見つけて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音の長さやつながりに気をつけて演奏しました。 また、弾いている指の下を別の指がくぐる弾き方を練習しました。 4年生 図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だんだんのこぎりの使い方にも慣れてきました。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |