![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:87 総数:218629 |
9月27日(水)2年生 第2回学級会
夏休み前に行った1回目は、担任がすべて司会や黒板書記を行い、学級会のやり方を学びました。2回目の今回は、初めて子どもたちだけで学級会を行いました。計画委員の子どもたちは、ドキドキしながらも大きな声で司会をしたり、友達の意見を聞いて黒板に貼ったりすることができました。 たくさんの意見からみんなが楽しめるゲームは何か考え、真剣に話し合いました。折り合いをつけながら、3つのゲームを決めることができました。「前期頑張ったね会」が楽しみですね! 9月26日(火) 2年 体育科 「隊形移動にチャレンジしました」
9月26日(火) 5年 家庭科 「ゲストティーチャーとミシンでソーイング その2」
9月26日(火) 5年 家庭科 「ゲストティーチャーとミシンでソーイング その1」
校外学習(広島城・オタフクソース工場)その4
お弁当にオタフクソースのあのキャラクターが登場していました。 工場では,自動でトラックにオタフクソースの入った段ボールを積む機械を見学しました。 その後,工場見学用に白衣と帽子を身に着けて,いよいよ工場の中へ・・・。 残念ながら,工場内にはカメラが持ち込めませんでしたが, 子どもたちの心にしっかりと工場についてが残ったことでしょう。 朝からドキドキした校外学習。 あっという間に終わりました。 校外学習(広島城・オタフクソース工場)その3
なんと11時過ぎからお弁当を食べてしまいました。 みんなおいしいお弁当に笑顔があふれます。 校外学習(広島城・オタフクソース工場)その2
天守閣の上から見た景色は,お殿様になった気分です。
思わず「やっほー!」と声を出してしまいました。 新しいサッカースタジアムを間近に見ることができ,大きさに驚いたり, 「向洋の町はどの方角かな。」と一生懸命探したり,天守閣を楽しみました。 広島城をバックに,それぞれのクラス写真を撮りました。
校外学習(広島城・オタフクソース工場)その1
今日は,楽しみにしていた3年生の校外学習です。
朝は小雨が降りましたが,雨雲を吹き飛ばして出発しました。 まずは,広島城の見学をしました。 事前に広島城について少しだけ勉強をしましたが,実際に行って見ると迫力があり感動しますね。 広島城のゆるキャラを見つけて大騒ぎです。 天守閣らしい細い階段を登ったり,刀の重さを実際に持って体験したりすることができました。
9月25日(月) 1年・5年 「新町フェスティバル」
1年生は借り物競争、5年生はドッジボールをしました。 児童運営委員会の子が運営して、参加した子供たちもいきいき活動していました。 9月22日(金) 3年 総合的な学習の時間「目のふ自由な人の体けんをしよう」
9月22日(金)応援する姿がステキです!
9月22日(金)1年生 うみのかくれんぼ
カタカナのテストのあとは、「うみのかくれんぼ」の学習をしました。「今日は、どんないきものがかくれているかな?」昨日のはまぐりを思い出しながら、たこについて「何が」「どのように」かくれているかを教科書をしっかり読んで考えました。 9月21日(木) 3年 外国語活動「What do you like?」
9月21日(木) 第3回委員会活動 その3
9月21日(木) 第3回委員会活動 その2
9月21日(木) 第3回委員会活動 その1
9月20日(水) 4年 外国語活動「Do you have ~ ?」
9月20日(水) 3年 体育科「運動会の練習」
9月19日(火) 昼休憩 「校舎の窓からのグラウンド」
9月19日(火)2年PTC 「ヤクルト出前授業」
はじめに、うんちはどのように作られるのか、いいうんちを作るための作戦について学びました。その中では、早寝・早起き・運動が大切であることや、ヤクルトにはいいうんちを作る「乳酸菌」や「ビフィズス菌」があることを知ることができました。 ほかにも、腸の働きをよくする体操を教えていただきました。 最後には、ヤクルトをいただき、みんなでおいしく飲むことができました。 これからも、学んだ作戦を実践し、元気に過ごせるといいなと思います。 |
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2 TEL:082-288-2600 |