どっちが速いかな(4年生)
理科の電気の学習で並列つなぎと直列つなぎではどちらが速いか比べました。
【4年生のページ】 2023-09-15 11:32 up!
似た文字(ひまわり)
よく似たカタカナを書く学習をしています。線の方向や書き順だけでなく、姿勢にも注意を払って集中して書いていました。
【ひまわり学級のページ】 2023-09-15 11:30 up!
タブレットで(日本語学習)
タブレットを使って漢字を学習しています。大きい画面で見やすく、書き順をナビゲートしてもらったりして快適に学習を進めることができていました。
【日本語学習教室のページ】 2023-09-15 11:29 up!
作品の世界へ(5年生)
言葉から思いを広げて絵をかきます。「銀河鉄道の夜」先生が読み聞かせをしてくれました。子供たちは作品の世界に入り込んでお話を聞いています。教室はまるで上映会場のようでした。先生の読みが心地よく子供たちを作品に導いていました。
【5年生のページ】 2023-09-15 11:23 up!
敬老会(1年生)
令和5年度敬老会が体育館で行われました。式典のお祝いの部に1年生が参加して、歌と運動会のダンスを披露しました。その後は、参加された方の肩たたきをして、交流を深めました。発表の後は、会場から大きな拍手をいただきました。参加者の方も子供たちも大変喜んでいました。肩たたきの後は子供たちに、ありがとうの声をかけていただきました。子供たちの頑張りがみなさんに笑顔や元気をあたることができたのではないかと思います。
【1年生のページ】 2023-09-14 14:28 up!
算数(2年生)
42−7の計算の仕方について考えました。今まで学習したさくらんぼ計算を使って考えました。引く数を分けたり、引かれる数を分けたりいろいろな方法で考えることができました。
【2年生のページ】 2023-09-14 12:57 up!
算数(4年生)
わり算の筆算の学習の確かめをしました。みんなで協力し、関わり合いながら理解を深めています。互恵的な関わり合いの中で答えを導きだそうとしています。
【4年生のページ】 2023-09-14 12:52 up!
算数(5年生)
二等辺三角形の3つの角の大きさの和について考えました。「ねえねえこれって」「あわかった。」「そうか。」「それ、3つあったよ。」など学びが深まっている言葉がたくさんありました。子供たちが課題を解決できた喜びの瞬間でもあります。関わり合いながら学習を進めていく中で、培われています。
【5年生のページ】 2023-09-14 12:13 up!
英語(6年生)
ALTの先生と一緒に英語の学習をしました。先生に好きなものやスポーツ、誕生日や好きな色などを質問しました。質問した後は先生からも質問を受けましたが、上手に英語を使ってコミュニケーションをとることができました。日頃の学習の成果が表れていました。
【6年生のページ】 2023-09-14 12:03 up!
書写(3年生)
はらいに注意して「人」という字を書きました。みんな上手にはらいができていました。
【3年生のページ】 2023-09-14 11:34 up!
日本語学習教室
デジタル教科書を使って学習をしています。教材を読み上げるときに読んでいるところに色がついて今どこを読み上げているのかわかる機能を使って、学習をしました。
【日本語学習教室のページ】 2023-09-14 11:26 up!
図画工作科(2年生)
作品の題名を付けました。いろいろな作品が出来上がっています。とても楽しく素敵な作品ばかりです。どんな題名がついたのか楽しみです。
【2年生のページ】 2023-09-13 15:50 up!
図画工作科(3年生)
あの日、あの時、夏休みの思い出を絵で表現しています。いろいろな思い出を自分なりに表現しています。
【3年生のページ】 2023-09-13 15:44 up!
算数(4年生)
かりの商をたてる筆算の学習をしました。みんなで教え合いながら理解を深めていました。考えの手順が多いのでとても難しいです。何度も何度も繰り返し、問題を解きながら定着を図っていきたいです。
【4年生のページ】 2023-09-13 15:36 up!
算数(5年生)
三角形の角の大きさが180度になることを学習しました。そのことを使ってわからない角度を式を使って求める問題に挑戦しました。みんなで関わりながらとても上手に学習を深めています。
【5年生のページ】 2023-09-13 15:28 up!
算数(6年生)
校舎の高さを縮尺を使って調べています。今までの拡大と縮図の学習を生かしてみんなで考えています。探究的に子供たちが学んでいます。どんな結果になるのか楽しみです。
【6年生のページ】 2023-09-13 15:13 up!
日本語学習教室(算数)
たし算の学習で使う魔法の言葉を集めました。「あわせて」と「ぜんぶで」を見つけました。とても楽しく算数を学習しています。
【日本語学習教室のページ】 2023-09-13 14:39 up!
国語(1年生)
ひらがなの練習をしています。一生懸命丁寧に頑張っています。自然な関わりの中で練習の時の注意点や気を付けるポイントなどの会話が聞こえてきました。これからたくさんの文字や言葉を覚えていくためにたくさんの事柄や友達とかかわっていってほしいです。
【1年生のページ】 2023-09-13 14:35 up!
算数(ひまわり学級)
算数の学習をしています。三角形の学習やたし算の学習をしました。先生と一緒に一生懸命取り組んでいます。
【ひまわり学級のページ】 2023-09-13 12:44 up!
今日の給食(9/13)
★ごはん・高野豆腐の五目煮・キャベツと小松菜の炒め物・ぶどう・牛乳★
高野豆腐の五目煮は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・板こんにゃく・にんじん・たけのこ・干ししいたけなど、たくさんの具材が入った煮物です。食材1つ1つからの旨味が、高野豆腐にしみこみ、おいしく煮えています。高野豆腐は、鉄分を多く含み、成長期の子供たちには、しっかり食べてもらいたい食品です。
キャベツと小松菜の炒め物は、ハム・キャベツ・小松菜を炒め合わせました。広島県内産の新鮮な野菜を使い、短時間で炒めることで、シャキシャキのおいしい炒め物になりました。
デザートは、旬の果物のぶどうです。
(栄養価:エネルギー601kcal タンパク質25.6g 塩分1.6g)
【今日の給食】 2023-09-13 12:42 up!