![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:175 総数:226533 |
5年生 図画工作科 言葉から思いを広げて
宮沢賢治作「銀河鉄道の夜」の作品づくりを行いました。
下絵を仕上げ、彩色をしました。 丁寧に筆を置きながら、色づけを行いました。
3年生 社会科 はん売のしごと
タブレット端末を使って、、「品物はどこから」について調べました。
1年生 音楽科
3時のおやつゲームをリズムに合わせて行いました。
「3時のおやつは」の言葉の後に、 ドーナツ・チーズケーキ・シュークリームの3つの中から言葉を選び動作化します。 先生と同じだったら、負けになります。
1年生 国語科 うみのかくれんぼ
海には何がどのように隠れているのか文章からとらえル学習をしました。
はまぐりやたこで学習したことを生かして、もくずしょいについて読み取りました。
1年生 算数科 どちらがおおい
2種類の容器があり、どちらが多く入るか予想しました。
量の大きさを比べる方法について考えました。 片方の容器に水を入れて、もう片方に移す方法で比べました。
9月26日(火) 体育参観日に向けて2
1年生 体育参観日に向けて2
リズムに合わせながら、しっかりと体を動かしています。
2年生 体育参観日に向けて2
リズミカルに踊っています、
2年生 体育参観日に向けて
2年生はエネルギッシュに体を動かしています。
1年生 体育参観日に向けて
グラウンドで初めて準備運動の練習をしました。
踊りがとっても上手になっています。
9月25日(月) 体育参観日に向けて
放課後、教職員でテント設営、グラウンドの整地、ライン引きを行いました。
9月26日(火)から本格的に体育参観日の練習が始まります。
1年生 生活科 きせつとなかよし 〜あき〜21年生 生活科 きせつとなかよし 〜あき〜
中庭で秋みつけをしました。
4年生 理科 とじこめた空気や水2
水鉄砲で遊びました。
「えぇ〜」 水を入れても玉が飛びません。
4年生 理科 とじこめた空気や水
子供たちが空気鉄砲で遊んでいます。
遊びながらも、いろいろな発見がありました。 空気の量、音、力加減などの違いに気付いていました。
1年生 図画工作科 ひらひらゆれて5
室外機を使って揺らしています。
1年生 図画工作科 ひらひらゆれて4
揺らすために、全力で走り回っています。
1年生 図画工作科 ひらひらゆれて3
中庭で子供たちが楽しそうに走り回っています。
「ひらひらゆれて」で作った作品を使って、遊んでいます。
5年生 理科 天気の変化5
ペットボトル内の空気が圧縮されると、温度が上がり、アルコールが気体に変化して、雲ができました。
5年生 理科 天気の変化4
ペットボトルで雲を作る実験をしました。
ペットボトルの中に、アルコールを入れて、空気を圧縮します。 すると・・・。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |