最新更新日:2025/07/06
本日:count up22
昨日:85
総数:555327
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R5.9.25 ボランティア掲示板 その2

ボランティア掲示板が完成しました。
色々あるボランティアをここへ掲示していこうと思います。
画像1 画像1

R5.9.25 本日の様子 1年生 書写

5時間目に1年生は国語の時間に書写を行っていました。
「春風」を見本に書いていましたが、これも作品と同じでそれぞれ個性あふれる字となっていました。力強さを感じる字、ちょっと控えめな性格が出ている字などなど。
それにしても、みんなとっても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.9.25 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、豚しゃぶのおろしソースかけ、かえりいりこのかき揚げ、小松菜のごま炒め、ひじきの佃煮、牛乳でした。
本日は、豚しゃぶのおろしソースかけがかなりさっぱりしていて、とっても美味しかったです。また、いりこのかき揚げもカリカリしていて、カルシュウムをたっぷり感じました。
画像1 画像1

R5.9.25 ボランティア掲示板

職員室入口の柱に「ボランティア掲示板」を業務の先生が取り付けてくれていました。
地域からのボランティア募集の掲示板です。
これを見て皆さんどんどん地域のためにボランティア活動に参加しましょう。
画像1 画像1

R5.9.25 本日の様子 2年生 家庭科

2年生の家庭科では、食生活について自分の身近なことを題材にして調べ学習をしていました。
各自がタブレットを使用し、プリントに記入。どの生徒も、タブレットを自在に使用しながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.25 本日の様子 3年生 美術

今度は美術室で3年生が篆刻作業をしていました。
すでにできている人は、実際に自分の作品に印を押していました。
まだの人は一生懸命削っていました。
焦らず最高の作品を造ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.25 本日の様子 3年生 理科

3年生が理科室でばねの力について実験をしていました。
各グループでそれぞれ、ばねと秤を使って2つの力がどのように働いているのか
調べていました。
学んだ知識からの予想と、実際の結果と変化があったのか、それとも予想通りだったのか。どうだったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.22 昼休憩の様子

最近昼休憩に中庭にある朝礼台の上に集まる男子たち。
楽しそうに話をしていたり、歌を歌っていたりしています。
元気があっていいですね。
また、男子バスケットボール部が集まっています。何か話があるんでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.9.22 本日の給食

本日の給食を紹介します。
麦ごはん、さけの竜田揚げ、赤じそあえ、ツナとニンジンのソテー、かぼちゃの煮物、手作りふりかけ、牛乳でした。
本日は、和食のようなメニュー。キャベツの赤じそあえやかぼちゃの煮物などは、素材の味がしっかりあり大変美味しかったです。
手作りふりかけを麦ごはんにかけて食べると、ごはんがすすみました。
画像1 画像1

R5.9.22 本日の様子 2年生 体育

だんだんと過ごしやすい気温となってきました。
グラウンドでは2年生が陸上競技のハードル走の練習をしていました。
ふり上げ足、抜き足、この2つができないと、なかなか速く走れません。
しっかり身に付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.21 本日の様子 3年生進路説明会

6時間目は3年生が体育館で進路説明会がありました。
こちらも、たくさんの保護者の方に参加していただきました。
ありがとうございました。
これから進路決定に向けて、色々あると思います。本日の話をもとに
しっかり話し合ってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.21 本日の様子 1・3年生

1・3年生は5時間目は通常の授業。
各教室に数名の保護者の方が足元の悪い中、見に来てくださいました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.21 本日の様子 2年生修学旅行説明会

5時間目に2年生は修学旅行説明会が体育館で行われました。
たくさんの保護者の方が参加してくださいました。
今年度はコロナの状況も緩和されたため、2泊3日で関西方面に行きます。
準備等色々あると思いますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.21 本日の様子 3年生

本日は午後から参観日。
2年生は修学旅行説明会、3年生は進路説明会が体育館で行われるため、イス並べの準備を3年生がしてくれました。
本当に手際よく、きれいに並べてくれました。さすが3年生、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.21 本日の様子 2年生 総合

1時間目に2年生は、修学旅行実行委員会から今回の修学旅行についての説明を各クラスで行っていました。
「自分たちの修学学旅行を自分たちで作る」そのために、実行委員会は放課後たくさん話を重ねて準備しています。
最高の修学旅行にするため、みんなで取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.9.20 下校の様子

本日もすべて終了しました。
みんな元気で下校しています。
また明日元気で会いましょう。
画像1 画像1

R05.9.20 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、豚肉のケチャップソース、れんこんサラダ、グリーポテト、なし、牛乳でした。 本日は、豚肉のケチャップソースが酢豚のようで美味しかったです。また、れんこんサラダがしゃっきしゃきで最高でした。。
画像1 画像1

9月21日(木)の参観授業等について

明日の参観授業・2年生修学旅行説明会、3年生進路説明会の案内はこちらから御覧ください。
※名札とスリッパ(校内で履く用)を持参してください。
※車での来校はお控えください。また、近隣への駐車(スーパーやコンビニ等)もご遠慮ください。

R5.9.19 本日の様子 1年生

先週からも始まっていますが、今週もテスト返し。
1年生にとっては4教科のテスト返しは始めてで、思った以上に点数が取れた人もいれば、残念がっている人もいました。
でも、ここからです。しっかり振り返りをしていけば、後期期末には思った以上の点数が取れますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.9.19 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、白身魚の南部揚げ、塩肉じゃが、おひたし、みかん(缶)、牛乳でした。
本日は、食育の日(わ食の日)。定番の肉じゃがやおひたしなんて最高に美味しかったです。白身魚の南部揚げなんて、魚がほくほくでとっても美味しかったです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校長挨拶

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

部活動

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

隣接校・行政区域内校選択制学校説明会

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601