![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:64 総数:277439 |
1年 ことばあそび(国語科)![]() ![]() ![]() 1年 ことばあそび(国語科)![]() ![]() ![]() 「ことばあそび」をしていました それは たくさんのひらがなが書かれている中から 知っている言葉を見つけるあそびです いちねんせい たこ あり とけい 等 縦 横 斜めと いろいろな方向で ことばをさがすことができました そして 自分が見つけたことばを 友だちに紹介していました 3年 筆算の仕方を考えよう(算数科)![]() ![]() ![]() 3年 筆算の仕方を考えよう(算数科)![]() ![]() ![]() 筆算の仕方を考えていました ちょうど 先生から二問目の問題が タブレットへ送られてくるところでした 3年生さんは 1問目との違いに気づきながら 2問目を解いていました そして 自分の考えをみんなの広場に提出して 班で説明することができました 5年 「can」を使って英作文(外国語科)![]() ![]() ![]() 5年 「can」を使って英作文(外国語科)![]() ![]() 英作文をしていました 今学習している「can」を使って 自分のできることとできないことを 英語で表現していました みんな正しく使えている上に ていねいに書いていました 1年 ノリノリでダンス♪(体育科)![]() ![]() ![]() 運動会で踊るダンスの練習を していました みんな かなりマスターしていて ノリノリで踊っていました 特に 手を横に振る動作で 体全身を使っているのが とても上手だなと思いました 小学校生活初めての運動会 楽しみですね たんぽぽ学級 ぶどうの掲示![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級 ぶどうの掲示![]() ![]() ぶどうの実を作っていました 細長く切られた色画用紙を 一枚一枚くるくるくるくると丸めます それをぶどうの実として 一つずつ台紙に貼り付けると とてもおいしそうなぶどうが完成しました みんなで協力して 作ることができて 楽しい活動となりました 6年 色をぬった部分の面積(算数科)![]() ![]() ![]() 6年 色をぬった部分の面積(算数科)![]() ![]() 写真のような色をぬった部分の 面積を求める方法を考えていました まず みんなでどのように考えたら 面積を求めることができるのか 見通しを立てました その友だちの考えがヒントとなり 解決の扉が開きました そして 自分の考えをノートに書きました 5年 もうすぐ完成!伝言板!!(図画工作科)![]() ![]() ![]() 5年 もうすぐ完成!伝言板!!(図画工作科)![]() ![]() ![]() 伝言板がもうすぐ完成します 糸のこぎりで切る作業は みんな上手に行うことができました あとは着色したり ホワイトボードをはりつけたり きりで穴をあけて ひもを通す等を作業をして 仕上げます 完成したらさっそく 活用してくださいね 2年 筆算のしかたの説明(算数科)![]() ![]() ![]() 2年 筆算のしかたの説明(算数科)![]() ![]() 筆算の仕方を考えていました 今日の問題は 76+58です 今まで学んだことを生かして どのようにしたら計算できるかを考えて 友だちに説明をすることができました 3年 山小屋で三日間過ごすなら(国語科)![]() ![]() ![]() 3年 山小屋で三日間過ごすなら(国語科)![]() ![]() ![]() 「山小屋で三日間過ごすなら」の 学習をしていました まず写真を見ながら 「山小屋」はどんなところか? 「三日間」とはどういうことか? 等を 確認して自分がしたいことを考えました 〇ふだんできないことをする 〇自然にふれあう という目的に合った 自分のしたいことを ノートに書きだしました そして 自分が考えたしたいことを 班で伝え合いました 4年 アップとルーズで観察記録(理科)![]() ![]() ![]() 4年 アップとルーズで観察記録(理科)![]() ![]() ![]() ヘチマと桜の観察記録を かいていました 先日撮影した写真を見ながら 国語科で学んだ 「アップ」と「ルーズ」で 絵を描いたり気づきを書いたり することができました 1年 ワクワク すなばあそび(生活科)![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |