最新更新日:2025/08/03
本日:count up21
昨日:123
総数:215646
【学校教育目標】自分らしく輝き 未来を拓く

7月7日(金) 6年生 租税教室1

 広島東法人会様が来校され、租税教室の出前授業がありました。
 税金は何に使われているのか、税金が無くなると、どんな世の中になってしまうのか等について、動画やワークシートで分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 植物の体4

 根から取り入れた水は葉から外へ出ていることがよく分かりました。(写真1枚目)
 実験で使ったホウセンカはまた日光に当てています。(写真2枚目)
 新しい葉が出てきていました、素晴らしい生命力です。(写真3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) ラジオ収録のリハーサル

 ラジオ収録に向けて、放送室で校長先生と一緒にリハーサルをしました。
画像1 画像1

4年生 体育科 水泳運動11

 クロールのバタ足なしで泳ぎました。
 ストリームラインがとても美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 水泳運動10

画像1 画像1
 け伸びで進みます。
画像2 画像2

4年生 体育科 水泳運動9

 プールの横を後ろ向きで走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 水泳運動8

 プールの横を前向きで走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育科 水泳運動7

 変身浮きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 水泳運動6

 ビート板を使ってラッコ浮きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 水泳運動5

 伏し浮きも上手にできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 水泳運動4

 4年生は上手に浮くことができます。
 写真は大の字浮きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 水泳運動4

 浮く運動遊びに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 水泳運動3

 もぐる運動遊びに挑戦しました。
 「あたがたどこさ」の「さ」に合わせてもぐったり、両腕を伸ばした下をくぐったりしました。
 最後はいつも「ウルトラソウル」「Hi!」で決めています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 水泳運動2

 プールの中で思いっきり体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 水泳運動1

 水慣れで水しぶきが大きく上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科 特別授業2

 ピアノ伴奏に合わせて、声の出し方を変えました。
 歌うたびに、子供たちの声がきれいに響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科 特別授業

 子供たちに音楽の楽しさを伝えてくださっている特別講師の先生が来校し、合唱指導をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木) 1年生 七夕づくり3

画像1 画像1
 担任の先生が笹の葉に、一人ずつ短冊を飾り付けをしました。
画像2 画像2

7月6日(木) 1年生 七夕づくり2

 子供たち一人一人が短冊に願い事を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木) 1年生 七夕づくり

画像1 画像1
 学校図書ボランティアの皆様から笹の葉のお裾分けをしていただきました。
 これは、矢賀学区民生委員・児童委員の方が取ってこられたものだそうです。
 地域の皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

体育参観日

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347