![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:175 総数:226524 |
1年生 図画工作科 ひらひらゆれて5
室外機を使って揺らしています。
1年生 図画工作科 ひらひらゆれて4
揺らすために、全力で走り回っています。
1年生 図画工作科 ひらひらゆれて3
中庭で子供たちが楽しそうに走り回っています。
「ひらひらゆれて」で作った作品を使って、遊んでいます。
5年生 理科 天気の変化5
ペットボトル内の空気が圧縮されると、温度が上がり、アルコールが気体に変化して、雲ができました。
5年生 理科 天気の変化4
ペットボトルで雲を作る実験をしました。
ペットボトルの中に、アルコールを入れて、空気を圧縮します。 すると・・・。
5年生 理科 天気の変化3
空気を暖めて、上昇気流ができる実験を見ています。
風車がクルクル回り始めました。
5年生 理科 天気の変化2
水蒸気が目の前にあることを実感するために、あるもので確認しました。
5年生 理科 天気の変化
大学の協力を得て児童の科学への関心を高め、理科教育の一層の充実を図るための取組、理科教育における特別講師による授業がありました。
中学年 体育科 表現運動5
振り付けを覚えて、全身を使って表現できるようになりました。
中学年 体育科 表現運動4
体育館で練習しました。
5・6年生 全員リレーに向けて
体育館でリレーの説明を聞きました。
今年度は、体育参観日に5・6年生合同でリレーに取り組みます。
9月20日(水) あいさつ運動
東地区更正保護女性会の皆様が、第3水曜日にあいさつ運動のために来校してくださいました。
本日も来校してくださり、たくさん声を掛けていただき、子供たちも嬉しそうにあいさつを返していました。
9月13日(水) ラジオ放送「僕の作文、私の作文」3
今週最後の放送です。
ラジオ番組内の「僕の作文、私の作文」というコーナーで、本校児童が作文を発表しました。 本日は、5年生の放送回でした。 友達の発表に温かい拍手がわき起こりました。 放送は、9月18日(祝)〜22日(金)まであります。 お時間のある方は、是非お聴きください。
1年生 歩行教室5
踏切の渡り方もしっかり練習しました。
教えてくださった先生方に感謝の気持ちを伝えました。 「ありがとうございました。」
1年生 歩行教室4
矢賀学区には、踏切があります。
踏切の渡り方も教えてくださいました。 ポイントは音を聞くことと線路をまたいで渡ることです。
1年生 歩行教室3
横断歩道の渡り方をしっかり練習しました。
1年生 歩行教室2
「止まる 手を挙げる」
「右見て 左見て 右を見る」 「右を見ながら 歩く」 「左を見ながら 歩く」 と口ずさみながら、動作を交えて安全に歩く練習をしました。
1年生 歩行教室
広島市道路交通局道路管理課の方が来校され、歩行教室を行いました。
「よろしくお願いします。」
9月15日(金) 図書委員会主催 紙芝居
初めての取組です。
子供たちは食い入るように紙芝居の世界に引き込まれていました。
9月15日(金)の大休憩 いったい何が・・・ |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |