最新更新日:2025/08/08
本日:count up13
昨日:64
総数:331916

親子給食

 今日のメニューは、ハヤシライス、ジャーマンポテト、ご飯、牛乳です。
 給食委員の「手を合わせてください。配膳されている食事に間違いはありませんか。一口一口に感謝を込めて、みんなで美味しくいただきます。」で食べ始めます。
画像1
画像2
画像3

親子給食

 配膳の様子です。2年半のブランクがありますが、つぎ始めるとスムーズになってきました。量が思い出せず、たらなくなったり余ったりしましたが、上手に取り分けていました。
画像1
画像2
画像3

親子給食

 4校時終了後、登板の生徒たちが食器や食缶を取りにきます。出入りや階段を一方通行にして、人とぶつからないよう工夫して行っています。
画像1
画像2
画像3

親子給食

 今日から親子給食が始まります。長束西小学校で本校の分も一緒に作ってもらい、コンテナを使って中学校の配膳室に搬入します。シープカーゴという会社に委託して運搬や配膳などをしてもらいます。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 朝から日差しが強く暑い中、3年生が登校しています。まだまだ暑い日が続きそうです。体調を崩さないように気をつけましょう。
画像1
画像2

サッカー市総体

 3人目は長束が決め、相手も決めました。4人目は長束が決め、相手が外しました。結果4対2で勝利しベスト8に進みました。明日の準々決勝も頑張ってください。
 また、暑い中多くの保護者の方々に応援していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サッカー市総体

 長束が先行で1人目を決めました。相手は外しました。2人目は長束が決め、相手も決めました。キーパーもいい読みでいい反応をしていますが弾かれました。
画像1
画像2
画像3

サッカー市総体

 押し気味に攻めますが、なかなか追加点が奪えません。その間に一瞬の隙をつかれ同点にされてしまいました。
 その後はお互い譲らず1対1??で終わり、PK戦になりました。
画像1
画像2
画像3

サッカー市総体

 後半開始早々に先制点をあげました。その後も押し気味に試合を進めました。
画像1
画像2
画像3

サッカー市総体

 前半、押し気味にゲームを進め、チャンスを作りシュートまでいきますが、なかなか得点にならず0対0でハーフタイムとなりました。
画像1
画像2
画像3

サッカー市総体

 今日は沼田運動公園を会場として開催されました。3回戦で祇園東中と対戦しました。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年4組は家庭科です。これまでの学習を振り返って、幼児との関わり方を考えています。近所のスーパーや公園で会う機会もあるでしょう。どんな対応すればいいかな。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年3組は理科です。物質が移動した時の速さについて学んでいます。秒速何m、時速何kmなど単位にも気をつけましょう。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年2組はは英語です。休み明けテストに取り組んでいます。いくつ単語は身に付いたかな。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年1組は美術です。夏の思い出を描いています。花火やバーベキュー、部活の試合、プールなど様々です。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年3組は美術です。夏の思い出を色鉛筆で描いていました。
 3年4組は数学です。休み明けの課題テストをしていました。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年1組は家庭科です。期末テストに向けて説明されていました。
 3年2組は理科です。休み明けの課題テストをしていました。
画像1
画像2

3年生スタート

 約1か月の夏休みを終え、今日から3年生は前期後半が始まりました。たくさんの荷物を持って登校しています。まだまだ暑い日が続きそうですが、徐々に心と身体を慣らしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

いじめ問題子どもサミット

 今日は県立体育館小アリーナで開催されました。広島市PTA協議会の主催で広島市内の中学生が127名集まって行われました。本校からも生徒会の生徒が2名参加してくれました。上越教育大学の高橋教授が進行しながら、直接意見を述べたり、タブレットを使ってチャットで意見を書き込んだり、グループで考えたりしながら進められました。その中で、いじめがわかりにくい要因について考えたり、自分たちにできる対応策を考えたりしました。学んだことを本校でも生かしていきたいですね。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 吹奏楽部です。9月のマーチングの大会に向けてパート毎に練習しています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883