![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:59 総数:257924 |
自分の命は自分で守る![]() ![]() まず,「避難訓練」をどのように受けるべきかを考えていました。 次に,「自分の命は自分で守るために」どんなことに気をつけていきたいかを考えていました。ひとりひとり真剣に考えていました。 あなたなら どう言う?![]() ![]() 国語科「あなたならどう言う」という対話の練習をする学習でした。 家に帰った姉が,おもちゃや本を散らかしている弟に何と言うか,実演していました。 「もう(`ε´)友達がすぐに来るんだから!」と迫真の演技が始まり,しばらく楽しみました。 I don‘ like 〜.![]() ![]() 何をしているのかみると,英語活動中で「嫌いなもの」に手を挙げているところでした。(写真上) この後,友達と嫌いなものが同じ人と「くっつく」ゲームが始まりました。笑顔で楽しんでいました。(写真下) 数の大小(> <)![]() ![]() 新しく不等号の記号が出てきていました。二つの数が並べられ,「どこに書くの?」と言っていました。 ひらひらゆれて![]() ![]() ![]() 1年生は図画工作科の学習で「ひらひらゆれて」を完成させたり完成間近だったりしました。つくった作品を見せたり、工夫したところを教えてくれました。一生懸命につくったことが伝わってきました。 委員会の仕事![]() 当番の5年生が,朝の放送の打ち合わせをしていました。「これを言ってね。」と確認をしていました。 朝から なかよく元気よく![]() ![]() ![]() 見守られて登校![]() ![]() ![]() くもり時々雨の予報![]() ![]() 夏休み明け朝会で「目を見てあいさつ」できるようになってほしいと話をしたので,こちらを見てニコッと笑ってくれる子が増えたように感じます。(^_^) 今日の給食 8月30日(木)![]() 「甘酢あえ」には,ちりめんいりこ,切干しだいこん,きゅうり,にんじんが入っていました。あっさりした味でシャキシャキした食感もありおいしかったです。 <今日の献立> ごはん 肉じゃが 甘酢あえ 牛乳 <ひとくちメモ…肉じゃが> 肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。 肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味付けした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。 <明日の献立> 黒糖パン ツナのポテトカップ焼き オニオンスープ ミニトマト 牛乳 生活習慣病とは![]() ![]() どのような病気があるのか,自分が知っていることを発表しながら話を聞いていました。 きれいな音色![]() 音楽室に行ってみると,5年生が「茶色の小びん」をリコーダーで演奏していました。 音符や休符,記号についても学習していました。 山形県で有名な…?![]() ![]() ![]() 山形県で有名な食べ物は何かを地図帳から探していました。 「わかったぁ!」と手を挙げて発表してるところです。 「何倍か」![]() ![]() ![]() 15mある親クジラは。3mの子クジラの何倍かを考えているところです。 ノートに線分図をかいて考えていました。 すごしやすいクラスにするために![]() ![]() 絵を見て「気になったところ」を発表しているところです。 「当ててぇ〜!」という気持ちが手の挙げ方から伝わってきますね。 テスト直し&「つりげえむ」の準備![]() ![]() テスト直しをしたり,算数科の「つりげえむ」の準備をしているようでした。 「イカの足は何本?」「10本よ!」という,子ども達同士のやり取りが聞こえてきました。 正門を入るとほっとします![]() ![]() ![]() 友達と語り合いながら,教室に向かう後ろ姿です。(写真下) 安全に登校![]() ![]() ![]() きれいな青空![]() ![]() 青い空がとてもきれいでした。 ヘチマの様子![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |