最新更新日:2025/08/05
本日:count up41
昨日:123
総数:215666
「平和の集い」の様子が8月6日12時15分からのNHKお昼のニュースに

3年生 理科 3年生 理科 風やゴムの力5

 ゴムで動く車を体育館で走らせ、どのくらい進むかを巻き尺で計測する実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 水あそび運動16

 水しぶきを上げて楽しく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 水あそび運動15

 エビカニクスを踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 水あそび運動14

 できるだけ長くもぐりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 水あそび運動13

 4人組、8人組と人数を増やしてもぐりっこ遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 水あそび運動12

 ペアで手をつないでもぐりっこ遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 水あそび運動11

 カニさん歩きをして、途中もぐってあわ(バブリング)をたくさん出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 水あそび運動10

 カニさん歩きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 水あそび運動9

 ちょっとずつ顔付けをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 水あそび運動8

 水慣れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 南中ソーラン3

 心地よい汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 南中ソーラン2

 1年ぶりに踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 南中ソーラン

 体育館から懐かしい音色が聞こえてきました。
 「構え!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) たんぽぽ学級 矢賀幼稚園夏祭り参加

 たんぽぽ学級の児童が、矢賀幼稚園の夏祭りに招待されました。
 アイスクリームを買ったり、ひよこすくいをしたりして園児と楽しく交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 天皇中心の国づくり

 聖徳太子の目指した国づくりについて考えました。
 意見交流をしながら、自分の考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 すきなものなあに

 自分の好きな物について、絵を描いて友達に伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 きれいにさいてね わたしのはな4

 アサガオの花をタブレット端末を使って撮影しました。
 その静止画を見ながら、アサガオの花の絵を描きましたs
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科 にじいろの風船

 タンギングに気を付けながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 台風に備えて

 なぜ、台風に関する情報を広い地域に発信する必要があるかについてグループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 植物の体9

 養分を調べるときと言えば、ヨウ素液です。これまで何度も登場してきました。
 葉を写しとったろ紙が青むらさき色に変化し、葉にはでんぷんがあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

体育参観日

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347