最新更新日:2025/07/06
本日:count up25
昨日:85
総数:555330
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R5.9.21 本日の様子 3年生進路説明会

6時間目は3年生が体育館で進路説明会がありました。
こちらも、たくさんの保護者の方に参加していただきました。
ありがとうございました。
これから進路決定に向けて、色々あると思います。本日の話をもとに
しっかり話し合ってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.21 本日の様子 1・3年生

1・3年生は5時間目は通常の授業。
各教室に数名の保護者の方が足元の悪い中、見に来てくださいました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.21 本日の様子 2年生修学旅行説明会

5時間目に2年生は修学旅行説明会が体育館で行われました。
たくさんの保護者の方が参加してくださいました。
今年度はコロナの状況も緩和されたため、2泊3日で関西方面に行きます。
準備等色々あると思いますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.21 本日の様子 3年生

本日は午後から参観日。
2年生は修学旅行説明会、3年生は進路説明会が体育館で行われるため、イス並べの準備を3年生がしてくれました。
本当に手際よく、きれいに並べてくれました。さすが3年生、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.21 本日の様子 2年生 総合

1時間目に2年生は、修学旅行実行委員会から今回の修学旅行についての説明を各クラスで行っていました。
「自分たちの修学学旅行を自分たちで作る」そのために、実行委員会は放課後たくさん話を重ねて準備しています。
最高の修学旅行にするため、みんなで取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.9.20 下校の様子

本日もすべて終了しました。
みんな元気で下校しています。
また明日元気で会いましょう。
画像1 画像1

R05.9.20 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、豚肉のケチャップソース、れんこんサラダ、グリーポテト、なし、牛乳でした。 本日は、豚肉のケチャップソースが酢豚のようで美味しかったです。また、れんこんサラダがしゃっきしゃきで最高でした。。
画像1 画像1

9月21日(木)の参観授業等について

明日の参観授業・2年生修学旅行説明会、3年生進路説明会の案内はこちらから御覧ください。
※名札とスリッパ(校内で履く用)を持参してください。
※車での来校はお控えください。また、近隣への駐車(スーパーやコンビニ等)もご遠慮ください。

R5.9.19 本日の様子 1年生

先週からも始まっていますが、今週もテスト返し。
1年生にとっては4教科のテスト返しは始めてで、思った以上に点数が取れた人もいれば、残念がっている人もいました。
でも、ここからです。しっかり振り返りをしていけば、後期期末には思った以上の点数が取れますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.9.19 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、白身魚の南部揚げ、塩肉じゃが、おひたし、みかん(缶)、牛乳でした。
本日は、食育の日(わ食の日)。定番の肉じゃがやおひたしなんて最高に美味しかったです。白身魚の南部揚げなんて、魚がほくほくでとっても美味しかったです。
画像1 画像1

R5.9.19 靴箱の様子

2年生の体育を見に行った帰りにふと靴箱を見ると、1年・2年・3年ともに黒の靴が増えました。
今年度から黒の紐靴はOKとなり、始めは数人でしたがかなり増えてきたように感じます。年度末には白より黒の方が多くなるかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.19 本日の様子 2年生 体育

2年生は始めに前期期末テスト返し。結果に満足している生徒もいれば、悔しがっている生徒もいました。
しかし、切り替えがとっても早いのも2年生。
その後グラウンドに出て各々体を動かして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.19 学校朝会

本日は学校朝会からスタート。
校長先生から2つの事についてお話がありました。
1つ目は「地域」について。日曜日に行われた敬老祝賀式でボランティア生徒へたくさんの心温まる言葉をいただいたことの報告。
2つ目は3年生による「自己表現」について。3年生全員素晴らしい自己表現をしてくれたこと、この自己表現は「自分の事は自分の考えを自分の言葉で表現する」力。普段から相手の話をしっかり聴く習慣をつけることで、自分の考えを話すことができるということを話されました。

画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.17 敬老祝賀式 その6

また、式の中で生徒代表として生徒会長があいさつをしてくれました。
とっても立派なあいさつでした。
式が終わり、最後に音楽部の演奏がありました。
みなさん、昭和メドレーに口ずさんでいました。
言い忘れていました。瀬野のキャラクター「せのっぴー」も来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.17 敬老祝賀式 その5

ボランティアの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.17 敬老祝賀式 その4

ボランティアの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.17 敬老祝賀式 その3

ボランティアの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.17 敬老祝賀式 その2

ボランティアの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.17 敬老祝賀式

本日17日(日)に瀬野学区の敬老祝賀式が瀬野福祉センターで行われました。
瀬野地区にお住いの75歳以上の方が対象の式です。
最高齢者はなんと104歳。
この式にボランティアとして本校の生徒約30名ほどがお手伝いをしてくれました。
案内係や、靴を袋に入れる係、エレベーターガールや席までの案内などなど。
地域の方へ感謝の気持ちを込めて、臨機応変に活動してくれました。
地域のお年寄りの方はとっても喜んでおられました。
参加してくれた生徒の皆さん。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.15 部活の様子

部活を見にグラウンドへ行くと、バレー部が部活前に写真を撮ってというので。
グラウンドでは、サッカーや野球、ソフトテニスが活発に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校長挨拶

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

部活動

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

隣接校・行政区域内校選択制学校説明会

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601