最新更新日:2025/05/08
本日:count up32
昨日:107
総数:183660
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【5・6年生】委員会 -2-

 只今 活動中!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5・6年生】委員会 -1-

 夏休み明けの委員会です。今までの反省を確認したり、今後の計画を立てたりしました。早速、委員会活動として校内を回ったり、掲示物をはったりする委員会もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全学年】お誕生日朝会(8月)

 8月のお誕生日朝会を行いました。今日のトークテーマは、「夏休みに楽しかったこと」です。旅行や大会出場などで、違う土地を訪れたことが楽しかったと話していました。

 おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】待ちに待った・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日,タブレット開きを行いました。
タブレットというワードを聞くだけでテンションが高くなる1年生。

3つの約束と10のルールを確認した後,タブレットを触ってみました。
まずは,1年生のクラスルームを見てみました。
春に植えたお花たちの写真を拡大してみました。
「とうもろこしみたい!」
拡大すると,細かいところまで見ることができるという発見がありました。

次に,ミライシードに挑戦です。
配られたパスワードをこっそりと確認し,ログインです。
ドリルパークの問題に取り組みました。
「できた!!」
「ポイントゲットした!!」
「もういっかいしてもいい?」
子どもたちは,楽しく問題を解いていました。

片付けも,話を聞いて上手に片づけました。
また近いうちにタブレットを使います。
お楽しみに!!

【2年生】手紙を書いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
手紙の書き方を学習しました。
はがきの表には,相手と自分の名前・住所を書き,裏には相手に伝えたいことを書くことが分かりました。

早速,転校した友達に向けて手紙を書きました。
「何て書こう?」「何て書いたらうれしいかね?」「畑のピーマンが赤くなったことを書いて教えようかな。」など,相手のことを考えながら一生懸命に書いていました。

【6年生】今日の授業(社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科は、日本の歴史を学んでいます。時代は、源平合戦の頃。教科書に、屋島の記述がありました。担任の先生から、
「(9月に行く)修学旅行のとき、去年はガイドさんから屋島の紹介があったよ。」
と聞くと、子どもたちの関心が高まったようです。

【5年生】今日の授業(算数)

 算数の時間です。問題文を読み、わかっている値と求める値を確認して立式していきます。友達と確認したりして進めていました。

 頭をたくさん使った後は、大休憩にみんなでドッジボールで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〈4年生〉今日の授業(音楽)

 夏休み明け、リコーダーのテストです。テストのやり方を先生から説明されました。その後は、練習開始です。
 夏休みの練習の成果が発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらめきクイズ

画像1 画像1
 夏休み前全校集会で児童に出題した「ひらめきクイズ」の解答用紙が、続々と校長室前のポストに投函されています。長い休みの間にも覚えていて、挑戦してくれたことをとても嬉しく思っています。
「簡単だったから、本当は夏休みの前にポストに入れようと思ったんだ。」
と話してくれた児童もいました。

 HPで紹介したように、夏休み明けには各学級でも言葉をつかって第2の学級開きをおこなっていました。児童が、言葉への興味関心をもつ工夫を継続していきます。
画像2 画像2

【6年生】ラジオ取材

 FMちゅーピーさんから取材の依頼がありました。6年生の2人が河内小学校の代表として,河内小学校や河内地区の素晴らしいところを紹介しました。

 今回の取材の内容は,9月15日(金)の9時ごろから「朝ラジ」という番組の私たちの校歌のコーナーで放送予定です。2人の声と本校の校歌がラジオで放送されます。10日の中国新聞の朝刊にも広告が掲載されるそうです。

ぜひ聞いてください!!
画像1 画像1

【2年生】今日の授業(生活)

 畑で、夏休み前から育てた野菜を観察しました。
「ピーマンが赤くなっている。1個のピーマンに緑のところと赤いところがある。」
「オクラを触ったら、チクチクする。やわらかいのもあるよ。」
「キュウリは、全部茶色になっているよ。この後どうなるのかな。」
など、よく見たり、触ったりと五感を使って観察し、気づいたことを発表しています。担任の
「なるほど。よく気づいたね。」
の声かけに、子どもたちが次々に気づきを発表します。友達の発言を聞いて、「本当だ。」と確かめる子どもたち。新しい発見のある授業は、子どもたちの目が輝いています。こんな授業をしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

【地場産物の日】ごはん、ホイコーロー、ワンタンスープ、牛乳
今日から給食が始まりました。
みんな嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】今日の授業(音楽)

 タブレットを使って、リコーダーのテストです。2人1組でお互いにリコーダーを演奏しているときの指使いを記録しました。記録したものは、オクリンクで先生に提出しました。
 友達にタブレットを向けられると、ちょっと緊張してしまい、普段通りの力が発揮できなかった子もいたようです。逆に、程よい緊張感でうまく演奏することができたと喜んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】今日の授業(国語)

 教科書にある「おおきなかぶ」の音読劇の練習が始まりました。各班で役割を確認して、練習が始まりました。

「読んでみよう。」と音読を始める班
「うんとこしょ どっこいしょのところは、どうする?」と動作の相談をする班。サポーターや担任が支援しながら、できるだけ子どもたちで話し合いを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【なかよし1組】今日の授業

画像1 画像1
 9月のカレンダーを作成しています。各学年の校外学習やお誕生日など楽しい予定がいっぱいです。

【6年生】今日の授業

画像1 画像1
 6年生の教室でも笑い声が聞こえてきます。国語や算数を早目に終えて、言葉あそびゲームが始まりました。

 初めの文字は「こ」最後が「つ」の言葉は?
こたつ  こしつ ・・・。
こうちょうしつ(校長室)!!5ポイント獲得です。
画像2 画像2

【5年生】今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室に入ると、グループごとに顔を寄せ合って楽しそうに話をしています。手には「チューニング」と書かれたプリントを持っています。

「夏休みのお昼ご飯と言えば・・・。せえの〜。」
「そうめん!!」が断トツで多い。
「一緒だあ。やっぱりそうめんよね。」「うん。毎日だったかも・・・。」友達と顔を見合わせてにっこりしています。

他にも、「夏のアイスクリームといえば」「夏休みを一言でいうと」などの話題で盛り上がっていました。5年生も笑顔でスタートしました。

【3年生】今日の授業

 夏休みの出来事を思い出して、詩に表現していました。
タイトルを見ると、「水泳」「花火」・・・。
ことばを選びながら、自分の表現で詩を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの宿題を集めています。
「6日にほとんど先生に出したから、今日は少しだよ。」
と教えてくれる子や
「絵を描いたんだ。」
と見せてくれる子もいました。

 順番に並んで先生に提出する姿に成長を感じました。

【1年生】今日の授業

画像1 画像1
 先生に夏休み出来事を伝えます。先生が
「夏休みに、プールに行った人?」
「映画を観た人?」
と聞くと、
「はーい。」
と元気よく手が挙がっています。手を挙げるだけでなく、たくさん伝えたいことがあふれています。

 先生もみんなも笑顔で耳を傾けたり、質問したりしています。今朝は、興奮したのか早くから何度も目が覚めた子もいたようです。
 そのやりとりを見ていて、こちらも笑顔になりました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/25 3年自転車教室(AM)
9/27 3年校外学習(オタフク・水産振興センター)
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218