最新更新日:2025/07/18
本日:count up47
昨日:59
総数:262586
古市小学校ホームページへようこそ

修学旅行・角島・入館式・夕食

画像1
画像2
画像3
門司港レトロ地区を出発し、宿泊地のホテル西長門リゾートに向かいました。途中でバスから二見夫婦岩(ふたみめおといわ)を拝みました。そして角島大橋を渡り、灯台や教会を車中より楽しみました。途中でバスガイドさんから「鬼の岩」の伝説の話を聞きました。ホテルに着いて入室を済ませると、本日2回目の買い物をしました。
 買い物を終えた子ども達は夕食会場に向かいました。入館式を済ませて夕食です。温かいご馳走を美味しくいただきました。この後は入浴です。雄大な海を望む温泉展望露天風呂です。暗くて海は見えませんでしたが、波の音が心地よく、今日の疲れを癒してくれました。後は部屋に戻って楽しい夜を過ごして明日に備えたいと思います。

修学旅行・昼食・門司港散策

画像1
画像2
海響館を出て海峡ビューしものせきで美味しい昼食をいただきました。関門海峡が目の前という絶景でした。その後、関門橋を通って九州に入りました。門司港レトロ地区を散策し、最初の買い物をしました。ブルーウィングもじ(はね橋)が上がる瞬間を見ることもできました。

修学旅行・海響館

画像1
画像2
画像3
最初の訪問地は海響館です。イルカショーを見た後に、海のいろいろな生物を見て回りました。普段見ることのできない魚の生態をしっかりと目に焼き付けることができました。修学旅行最初の訪問地を楽しむことができました。

修学旅行・出発式

画像1
画像2
6年生は、9月21、22日と修学旅行で山口、九州方面へ向かいます。普段できないことを体験したり、美しい自然や文化に触れたりして、しっかりと学んできて欲しいと思います。いつもより朝早い集合でしたが、出発式を終えて、元気よく出発しました。色々な人に支えられていることに感謝する2日間になると思います。あたたかいお見送りありがとうございました。

音楽室にも・・・

画像1
画像2
画像3
音楽朝会を行いました。
学年や先生など、チームに分かれて歌を歌いました。

体育館だけでなく、音楽室にもひな壇(ステージ)が現れました。
業務の先生が夏休みに一人で作ってくださった、特製のステージです。

ここで歌う姿は、いつもより素敵で、声もとても美しいです。

昔話出前授業

画像1
画像2
6年生は、昔話出前授業を受けました。
ろうそくの優しい炎をみんなで囲んで、耳を傾け、
昔話に引き込まれていきました。
あっという間の1時間でした。

みなさんは、なぜロバの耳が長いか知っていますか。
ラプンツェルとは、日本語で何の意味か分かりますか。
ぜひ、6年生に聞いてみてください。

昔話を聞かせていただきありがとうございました。

夏休みの思い出

画像1
画像2
画像3
夏休みの思い出を、みんなの前で発表したり、すごろくで紹介しあったり、夏休みの宿題をみあいっこしたり、どの教室も楽しそうでした。宿題を出すための行列も、夏休み明けの風物詩ですね。

パワーアップできたかな?

画像1
画像2
画像3
夏休み明けの教室では、久しぶりに会えた友達や先生と笑顔で話す姿がうれしかったです。
夏休みすごろくをして、自分の素敵な夏休みを語り合いました。

夏休み明け集会

画像1
画像2
長い夏休みが終わり、元気な声が学校に響き渡っています。
体育館に集まって、夏休み明け集会を行いました。

夏休みの勉強3

画像1
画像2
画像3
教職員の防犯研修を行いました。
校内に不審者が入ったと想定し、実際に教室に児童がいる授業中に不審者が入った際の対応研修を行いました。
その後、不審者に対する効果的な行動や、命を守る方法を、警察署の方に教えていただきました。
9月には、今度は子どもたちが実際にいる状況で、今回の反省を踏まえて再度避難訓練を行う予定です。

夏休みの勉強2

画像1
画像2
画像3
井口明神小学校 福田校長先生、津山先生をお招きして、2日間研修を行いました。
ありがとうございました。

夏休みの勉強

画像1
画像2
画像3
長い夏休み、宿題をみんな頑張りましたね。
先生たちも、たくさん勉強していました。
この日は、たんぽぽ学級の先生が、みんなの先生でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1
TEL:082-877-1301