最新更新日:2025/07/16
本日:count up49
昨日:74
総数:384529
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

避難訓練(不審者対応)を行いました

 今日は全クラスで避難訓練(不審者対応)を行いました。
 まずは、先生から不審者が侵入してきたときの行動のとり方について学びました。
 その後、実際に訓練を行い、動きを確認しました。
 もしもの時を考え、どの子も真剣な表情で訓練に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイミングを合わせて

 2年生の運動会の練習です。
 先生の掛け声に合わせてみんなで動きを覚えていきます。
 うまくタイミングが合わない場面もありますが、これからしっかりと練習していきます。
 本番を楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心のこもったお手紙を出そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「心のこもったお手紙を出そう」の学習では、みんなでプレゼントを作ったり、手紙を書いたりしました。一人一人が、相手のことを思い、一生懸命作りました。心のこもった手紙は、無事に投函することができました。

校外学習 in ひろしま美術館 名画鑑賞にLet's try!!

画像1 画像1
 ひろしま美術館に校外学習に行きました。今回のめあては「すぐれた芸術作品をみて、よさを味わおう。」「公共の場でのマナーを身に付けよう。」でした。短い時間ではありましたが、マナーを守り、たくさんの名画を鑑賞することができました。NICE TRY!!

クリーン大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科「クリーン大作戦」では、掃除について学習をしています。今日は、学校の汚れが気になる場所を掃除しました。何を使い、どのように掃除したらよいかを考え、自分が決めた場所の掃除をしました。どれだけきれいになったか、掃除をする前と後の写真を比較していました。

たくさんほめていただきました

 昨年度に続き、本校に広島女学院大学からラジオ体操の講師として、多根 直子 先生が来てくださいました。
 今日は1年生の児童が、上手に体操をするポイントについて学びました。
 めきめきと上達していく様子を多根先生にたっぷりとほめていただくことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで楽しく遊んだよ!

異年齢集団での活動を通して、協調性を養うとともに、お互いを思いやる心を育てることを目的に、「みんなであそぼう会」を行いました。

登校班ごとに集まり、運営委員会の進行のもと、大阪じゃんけん(負けた方が勝ち)や後出しじゃんけん、じゃんけん列車などで楽しく遊び、たくさんの笑顔が広がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書好きになあれ

 図書ボランティア「みるふぃ〜ゆ」の皆さんの活動を紹介します。
 「みるふぃ〜ゆ」の皆さんは定期的に1〜4年の各クラスで子供たちに読み聞かせをしてくださっています。今日は3年生の1クラスで楽しく読み聞かせをしてくださいました。どの子も食い入るように本を見て、お話を聞いていました。
 子供たちが本に親しむための支援をしてくださり、感謝しています。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041