![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:121 総数:400030 |
大成功です!
5年生は6時間目,野外活動説明会でした。今日まで子ども達は,自分のせりふを覚えたり,大きな声で発表したりと,練習を積み重ねてきました。
本番では,笑いあり拍手ありで,保護者の皆様にも子ども達の気持ちや努力が伝わる説明会になりました。みんな,堂々とした態度で発表することができました。 野外活動が益々楽しみになってきました。
本番モード
はちまきを巻き,はっぴを着ると,気持ちがきりっと引き締まります。各クラスのポーズや掛け声があり,みんなの気持ちが一つにまとまってきました。 玉ねぎの皮をむいてみよう!
1年生は、生活科で家事やお手伝いについて学習しています。
今日は、給食に使う玉ねぎの皮をむいてもらいました。 小さくちぎったり、大きく大胆にむいたりして、真剣に取り組んでいました。 給食時間には、「1年生が丁寧にむいてくれた玉ねぎです。味わって食べましょう」とテレビ放送がありました。 「積極的にお手伝いをしよう」という気持ちにつながるといいですね。
本日の給食
あなごめし(ご飯) 冬瓜汁 梨 牛乳 今日が本番です!
5年生は,今日の6時間目の野外活動説明会に向けて,最後の練習です。一人一言説明がありますが,前回よりも大きな声で言えるようになりました。
いよいよ今日が本番です。頑張りますので見に来てください!
気持ちをそろえて
6年生は運動場で,フラッグの練習です。
4色のフラッグが運動場を華やかにしています。 フラッグの動きも次第にそろってきました。
倍の見方
大漁だあ〜
今日は風があったので,大漁旗がきれいにはためき, 一気にテンションが上がりました。 授業風景 6年
授業風景 5年
5年生は毛筆の学習で,「成長」という文字を書いています。今日は,点画のつながりと接し方に気をつけながら書きました。算数では,約数と公約数について学習しています。
突然の雨・・・
授業風景 2年
2年生の国語では「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。今日は,筆者のどうぶつ園での仕事について,感想をメモに書きました。音楽では,運動会に向けて「ゴーゴーゴー」の歌を歌いました。
全体練習2
全校児童が集まったにも関わらず,
時間を守って静かに集まることができ, 運動会に向けての意識が高まっていることがわかりました。
全体練習
今日の1時間目は,全体練習でした。
今日は主に開会式の練習をしました。
綱引き
本番用の綱を出して,本番さながらの練習です。 さっぱりしました
本日の給食
パン 鮭の唐揚げ 粉ふきいも コーンスープ 牛乳 災害に備えて
子ども達はこれまで,グループで調べたいテーマを決めて, 台風や地球温暖化,火山などについて調べ, 調べて分かったことをタブレットにまとめました。 発表原稿も考え,今日は発表の練習をしました。 ミシン縫い
今日は,練習布を使って,直線を縫いました。 たまに線をはみ出すこともあるけれど, 軌道修正して,真っすぐに縫うことができました。 本日の給食
ご飯 高野豆腐の五目煮 キャベツと小松菜の炒め物 ぶどう 牛乳 |
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |