![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:303 総数:870842 |
7月12日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア活動で単語チェックです。よく声が出ています。 1年5組英語 パーカー先生のお気に入りなどを聞きだし、それを人に伝える会話の学習をしています。 2年3組社会 輸入品だけでなく、関係や担当した藩などに触れながら、鎖国下の日本の対外関係を図にまとめています。 7月12日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なぜ!? 人は2足歩行をし始めたのかを考え、発表しています。 よく考えられた色々な説が出てきて、思わず聞き入ってしまいました。 2年2組国語 「説得力のある提案をしよう」 客観的事実をおりまぜ、各班で発表していきます。 この班はGoogleフォームでアンケートをとり、その結果から説明をしています。 1年2組国語 慣用句を使った言葉探しをしています。 7月12日(水) 今日の給食
今日の給食、メニューは…
ふわふわ丼(ごはん)、小イワシの唐揚げ、もやしの炒め物、牛乳です。 ふわふわ丼は、まず豚肉、タマネギ、にんじん、しいたけを炒めて、豆腐を入れて煮ます。そこへ溶き卵を流し入れ、仕上げにネギを加えて作ります。ごはんにかけて食べましょう。また、今日は「地場産物の日」です。卵、もやしは広島県で多くとれる地場産物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(火) 授業の様子
お辞儀の「真・行・草」や座り方、立ち方を教えていただきました。
慣れないことで、スムーズに行うには難しいみたいです。 貴重な経験をさせていただきました。 ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(火)授業の様子
2年生家庭科では5人のゲストティーチャーをお迎えし、浴衣の着付けと所作について教えていただきました。
なかなか経験できないことで、少し興奮気味です。 色鮮やかな浴衣に身を包まれ、みんなピンと背筋が伸びています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(火) 授業の様子
今日は気温が上がりましたが、暑さに負けず、体育も頑張っています。
水泳は水しぶきをあげながら、25mのタイムを測っています。 バレーボールはサーブをしていますが、思い通りに届かず、少し苦戦です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(月) 絆学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定期試験が終わったせいもあるのか、今日の参加者は少なかったです。 明日はもっと参加してほしいです。 友達誘って絆学習会に立ち寄ってみてください! 7月10日(月) 眼科検診![]() ![]() 最後は眼科検診です。 自分の身体にもっと関心を持ち、いたわり、大切にしましょう。 7月10日(月) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対話文からQドラムが考案された経緯を理解しようとしています。 1年3組社会 人類の出現について学習しています。 200万年前とはすごすぎますね。 1年2組国語 作者が見た(想像した)景色を身振り手振りで説明中です。 7月10日(月) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科は幼児の生活の特徴を学習しています。 食事、睡眠、遊びについてですが、もうみんな忘れていますね。 技術は自分たちがつくったプログラムでLEDを制御しています。 興味深く私の方からいっぱい質問するとすぐに答えてくれています! 7月10日(月) 今日の給食
今日の給食、メニューは…
夏野菜カレーライス(ごはん)、フルーツポンチ、牛乳です。 野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味が良く、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のカボチャ、ナス、トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。また、今日は「地場産物の日」です。じゃがいも、トマトはこの時期に広島県で多くとれる地場産物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(月) 通常通りの登校です
学区内の小学校区に避難レベル4は発令されていませんので、通常の予定で授業を行います。
午前中は大雨警報が継続の予想ですので、登校の際は気をつけてください。 また、自宅付近の状況によって登校が危険と判断される場合は、学校に連絡をお願いします。 7月7日(金) 高校説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安田女子高等学校、安古市高等学校の両校ともたっぷりの動画から、学校の雰囲気がよく伝わってきました。 卒業生からのメッセージもあり、それぞれの良さが生徒の言葉でわかりやすく伝わったのが印象的でした。 7月7日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定期試験答案用紙の返却前に間違えが多かったところを先生から聞き、正しい解答を導き出すために話し合っています。 2年4組英語 ALTの先生といっしょに「need to」「want to」「try to」を使って文章を作っていきます。みんな積極的です。 1年4組理科 定期試験が返されたあと、「テストレポート」をつくっています。 しっかり振り返りができています! 7月7日(金) 今日の給食
今日の給食、メニューは…
豚キムチ丼(ごはん)、はるさめスープ、冷凍ミカン、牛乳です。 今月のテーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、タンパク質が多く含まれている豚肉や鶏肉、食欲増進効果のある香辛料を使ったキムチを取り入れています。また、豚肉には体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。しっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日(木) 1年生宿泊研修 解団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団長の話のあと、実行委員、各係代表からの話がありました。 「今回の様々な経験をこれからの日常生活で活かしていけるように頑張りましょう」と口々に言っていました。 これからの1年生の活躍や成長がとっても楽しみです。 7/5(水)1年生宿泊研修 退所式
一泊二日の宿泊研修も終わりに近づいてきました。
退所式を行い、全員での記念撮影です。 その後、予定通りバスに乗り込み1.2組から出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5(水)1年生宿泊研修 昼食
江田島青少年交流の家での食事も最後です。
ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5(水)1年生宿泊研修 カッター訓練
息が合うとぐんぐん進みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5(水)1年生宿泊研修 カッター訓練
いい声、いい笑顔です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |