![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:157 総数:381315 |
雨水の行方2(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 理科で「雨水の行方」を勉強している4年生は、グラウンドの雨水の通り道を見るにはとてもよい日となりました。 砂の粒の大きさによって水のしみこみ方は違うかどうかも確かめることができました。 デジタル教書を使ってリスニング(5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おれに注意をしながら(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 参観日(4,5,6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のあるクラスは、国語の「あなたならどう言う」の中でロールプレーをして考えを深めていきました。 5年生のあるクラスは、算数科「図形の角」では、これまで学習してきたことを生かして四角形の4つの角の和を考えていきました。 6年生のあるクラスでは、道徳「手品師」のお話から誠実に生きることについて考えました。 9月15日の給食![]() ![]() 減量ごはん カレーうどん ハムと野菜のソテー 牛乳 約1070人分の給食を作っている井口小では,今日のカレーうどんにうどん70kgを使用しました。子どもたちがお皿につぎやすく,食べやすいように,麺は包丁で切って少し短くするというひと手間も加わっています。給食の片付けの手伝いにきた給食委員さん達が,「カレーうどんめっちゃおいしかったよね!」と笑顔で話していました。 雨水の行方(4年生)
グラウンドをよく見てみると雨の通り道が見つかります。
今日は、そこに雨樋のようなハーフパイプを置いて ビー玉が転がるか確かめました。 ビー玉で地面の高低がわかりました。 ![]() ![]() 社会科見学オタフクソース工場(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミュージアムでは、昔のお好み焼き屋さんにタイムスリップしていました。ソースの歴史やソース工場で働く人の気持ちも学ぶことができたようです。 お土産にあったかーーーい出来立てのソースをいただき、みんな大喜びでした。 9月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() パン さけのから揚げ 粉ふきいも クリームスープ 牛乳 さけは川で生まれて,海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川に戻ってきます。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。 円の面積(6年生)
円の面積を求める公式を図形の変形により考えました。
円を長方形に変形し、これまでの知識を使って考えていくと 自然と公式にたどり着きました。 公式を覚えて数を当てはめるだけでなく、このような考え方をすることで多様な考え方が生まれてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 高野豆腐の五目煮 キャベツと小松菜の炒め物 ぶどう 牛乳 今日の目玉はぶどうでした。広島産のニューベリーAという種類のぶどうです。とても甘く,おいしかったです。みんなで,旬の果物のおいしさを堪能しました。来週は梨が登場します。楽しみですね。 いろいろな文字(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今度は、片仮名や漢字の練習です。 みんな大変意欲的に頑張っています。 習字(3年生)![]() ![]() 加えて今日のポイントは「おれ」です。 上手にできたかな? パタパタ動いてるよ(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日の給食![]() ![]() ふわふわ丼 切干し大根の炒め煮 牛乳 切干し大根は,大根を切って干したものです。大根は水分が多いので,そのままだと腐りやすいですが,干すと長い間保存ができます。また,太陽に当てることで甘味が増します。鉄やカルシウム,食物せんいを多く含んでいます。大人の味なおかずではありますが,しっかり食べていましたよ。 計算のしかたを考えよう(1年生)![]() ![]() 子供たちはブロックを使って考えます。 計算のしかたを説明します。 「15を10と5に分けて・・・・・」 発表したい気持ちが手のまっすぐさに表れています。 走り幅跳び(4年生)![]() ![]() 着地も両足で着地しています。 9月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 焼き肉 はるさめスープ 牛乳 今日は地場産物の日で,広島産のピーマン・もやし・ねぎを使用しました。ピーマンは県内では,東広島市,尾道市,三次市などでたくさん育てられており,肉厚で甘味があり,苦みが少ないのが特徴です。今日は,焼き肉にピーマンが入り,いろどりもよく,とってもおいしくいただきました。 2枚目の写真は,スープにはるさめを入れているところです。 9月8日の給食![]() ![]() ビーンズカレーライス フルーツポンチ 牛乳 昨日に続き,子どもたちの大喜びメニューでした。ビーンズカレーライスには,大豆とレンズ豆が入り,食べやすいメニューで鉄分をしっかり補給できるように工夫しています。「おかわりしたよ!」「おいしかったよ!」とたくさん声をかけてくれました。 タイピング練習(3年生)
タブレットが一人一台となって、文字を入力することも多くあります。
今日は、コンピュータールームのパソコンのタイピングソフトを使ってタイピング練習をしました。 中には、大人より速いスピードで入力する子供たちもいました。 ![]() ![]() |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |