![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:21 総数:393052  | 
わ食の日
今日のメニューは、 
ごはん、ホキの天ぷら、きんぴら、ひろしまっこじる、牛乳です。 一汁二菜の献立です。 ひろしまっこじるは、食育の日のために考えられたオリジナルメニューです。 ちりめんいりこのだしの味を感じながら、具材としてもいただきます。 給食室からのメッセージ、いつも温かいです。  
	 
	 
	 
野外炊飯 
	 
	 
	 
	 
	 
かまどチームは、まきを細かくして木っ端を作るのも上手になりました。 カレーチームは水分量を間違えずに美味しいカレーライスが出来上がりました。 2日目 朝のつどい 
	 
1日目最後 キャンプファイヤー 
	 
	 
	 
	 
	 
夕べのつどい 
	 
夕食 
	 
	 
	 
	 
	 
モルック 
	 
	 
	 
	 
	 
みんな楽しく活動してます。 1日目 入所式 
	 
	 
	 
野外活動出発式 
	 
 
	 
9月14日、15日の1泊2日、かけがえのない仲間と実りある活動ができますように。 「いってらっしゃい!」 ALTの先生と一緒に 
	 
 
	 
先生の出身のフィリピンで、人気の食べ物や町の様子など、写真を交えて英語で説明をしていただきました。 英語で先生に質問をしたりもしました。 とても楽しい時間になりました。 オリジナルティッシュケース 
	 
	 
	 
	 
	 
オリジナルのティッシュケースづくりに精を出しています。 完成も間近です。 ごちそうパーティーはじめよう 
	 
	 
	 
どれもおいしそうでした。 9月がやってきた 
	 
	 
	 
日本一暑い広島ですが、「あ〜、9月になったんだよな〜」なんて思ったりもしました。 今日の献立は、ごはん、赤魚の竜田揚げ、ひじきの炒め煮、かきたま汁、牛乳です。 味もさることながら、栄養も満点!食欲の秋です。 9月1日(金) 
	 
とりにくのピリ辛あげ わかめスープ 牛乳 今日の献立は、4年生の社会科「世界とつながる広島県」とも絡んでいます。姉妹都市の特産物を取り入れました。とりにくからあげは、しょうゆ・さとう・しょうが・おろしにんにくにコチュジャンをからめて、ピリ辛にしてありました。 参観日
参観日でした。3校時が1〜3年生、4校時が4〜6年生でした。夏休み明けて今日で5日目です。 
 
	 
 
	 
 
	 
シャボン玉したよ 
	 
 
	 
ストローを重ねてつくった口に、シャボン液をつけるとあら不思議。 ひと吹きすれば、一度に20個も30個もシャボン玉が飛んでいきます。 大人気のメニュー
8月28日から給食が始まり、2日目の給食は、子供たちが大好きなハヤシライスです。 
ハヤシライスのルウには、デミグラスソースやウスターソースも入っているのですが、意外なものが…。 なんと、隠し味にさとうが入っています。 東浄小のカレーライスやハヤシライスは、とにかくおいしい! 子ども達に大人気のメニューです。 8月28日の給食室のメッセージも、掲載します。  
	 
	 
	 
学校保健委員会
学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方,PTA会長様にお越しいただき、学校保健委員会を開催しました。 
児童の健康状態・体力つくり・食育等に係る本校の実態や取組を報告し、先生方よりご助言をいただきました。保護者の方からお寄せいただいた質問についてもお話していただき、子どもの健康を守ることにつながるたくさんの学びができました。 1時間という短い時間でしたが、大変有意義な会となりました。 参加していただいた皆様、ありがとうございました。 (先生方からのお話は、ほけんだよりでお伝えさせていただきます。)  
	 
久々の給食 
	 
	 
	 
できたて、アツアツの給食をいただきます。 今日のメニューは、ごはん、マーボー豆腐、春雨と野菜のオイスターソース炒め、牛乳です。 前期後半の授業がスタート! 
	 
	 
	 
	 
	 
夏休みに頑張った宿題を集めたり、夏休みの思い出を話したりしました。  | 
 
広島市立東浄小学校 
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745  |