![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:163 総数:556715 |
9月15日 合唱練習
合唱練習が始まって2週間です。体育館では、3年生の合唱から1年生が学んでいました。体育館等の割り当て場所では、全体練習を行い、各教室では、パート練習に力を入れているところもありました。自分とは違う仲間の声や音を感じ取り、合わせていくことでそれぞれのクラスにしかない素敵なハーモニーが生まれることでしょう。楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 1年学年集会
体育館での学年集会の様子です。各クラスの代議員から、授業への取組について提案があり、先生方からもお話しがありました。学年のスローガン「挑む」を思い出してチャレンジする時ですね。
![]() ![]() 9月12日 授業の様子2
続きです。「どのクラスも授業に集中していますね。」とほめていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 授業の様子1
安芸区中学校の校長先生方が来校され、校内を観ていただきました。2時間目の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 安芸区PTA連合会親善スポーツ大会
9月9日(土)、船越中学校体育館を会場に、「安芸区PTA連合会親善スポーツ大会」が開催されました。種目は、「ふらばーるバレー」という、変形した柔らかいボールを使って、サーブの時以外はワンバウンドしたボールを打つ球技で、本校PTAチームも参加し、一勝することができました。珍プレー続出で笑顔の絶えない時間となり、目的の通り親睦を図ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 授業の様子2
5時間目の授業の様子と6時間目の研究授業(2年国語)・協議会の様子です。文章に直接表現されていないところも含め、登場人物の心情を読み取ってセリフにして発表しました。担任の先生も登場して実演も加わりました。先生たちも学びを深めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 授業の様子
教育委員会から先生方にお越しいただき、研究授業を行いました。まず、5時間目の授業を見ていただきました。午後の授業ですが、どの学年も、授業に集中していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 授業の様子
順に、1年生、2年生、3年生の授業の様子です。プールからは楽しそうな歓声が聞こえてきました。みんな頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨模様
雨のグラウンドと、1年生の授業を廊下から見ていたお客様です。
![]() ![]() 9月5日 全校朝会
今朝の全校朝会の様子です。7・8月の生活目標「ごみの分別を徹底しよう」について振り返りを行いました。そして、表彰(陸上部、卓球部、吹奏楽部、中文連話し方の部、少年の主張)です。おめでとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の掃除
9月4日(月)朝、登校時間のボランティア清掃の様子です。最終的には5人になっていました。溝の中の落ち葉を掃いて寄せた後、ほうきとほうきで上手につかんで引き上げていました。素敵な週のはじまりです。
![]() ![]() 市総体の様子
9月2日・3日にエディオンスタジアムで開催された、市総体(陸上競技の部)の様子です。例年になく暑い中ですが、夏休み中の練習の成果を発揮し、様々な種目での活躍が見られました!写真は3日の様子の一部です。
![]() ![]() ![]() ![]() 「少年の主張」・中学生話し方大会
9月2日(土)に、第45回「少年の主張」広島県大会 第57回中学生話し方広島県大会が、広島県社会福祉会館で開催されました。3,000編以上の応募原稿の中から選考された15名の発表でした。本校からは、3年生1名が、「今こそ 〜午前八時十五分によせて〜」という題名で発表しました。視聴者の心に訴えかける立派な発表で、優秀賞をいただきました。おめでとう!
![]() ![]() |
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1 TEL:082-893-1265 |