![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:746 総数:1899241 |
9月15日(金)授業の様子2
9月15日(金)
まずはやってみる。 仲間の姿を見て、この自己表現には何が必要なのかを考える。 自己表現。 まずは、「自分ってどうなんだろう」 「何を表現することができるんだろう」 今日は、みんなの代表として頑張ってくれた仲間。 次は自分の番です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(金)授業の様子
9月15日(金)
3年生、テストも終わり一休みとはいきません。 今日は総合的な学習の時間で「自己表現」について考えました。 令和5年度から、広島県公立高等学校入学者選抜で実施されている自己表現です。 これまで聞いたことはあったけど、実際に自分がすることをイメージできていなかった。 「自己表現とは」(広島県ホームページより抜粋) (1)自分自身のことを理解する「自己を認識する力」 (2)自分の夢や目標,やりたいことなどについて,自分で考え,選択し,自らの意志で決める「自分の人生を選択する力」 (3)自分自身のことや自分の意見などを,相手に理解してもらえるように,相手や場面に応じて,工夫しながら伝える「表現する力」 これらの力が,中学校を卒業する15歳の段階で,広島県の生徒全員に,このような力を身に付けてもらいたいと考え,受検者全員に「自己表現」を実施することにしました。 (1)「自己表現」では,自分自身のこと(得意なことやこれまで取り組んできたことなど)や,高等学校に入学した後の目標などについて,自分で選んだ言葉や方法で,自分らしく,伸び伸びと表現してください。 (2)また,これまで中学校の先生が調査書に記載していた特別活動の記録や,スポーツ・文化・ボランティア活動等の記録などは,調査書に記載しないこととして,みなさんが「自己表現」の中で,自分自身でアピールすることにしています。 (3)先生や友達に何でも話すことができ,相談することができる安全で安心な学校生活の中で,みなさんは「自己を認識し,自分の人生を選択し,表現することができる力」を身に付けることができると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(水)テスト後の昼休み2
9月13日(水)
明日から部活動の再開です。 それに向けて、打ち合わせや準備。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(水)テスト後の昼休み
9月13日(水)
テストが終わり、緊張と不安が和らいだ昼休み。 まだまだ暑い日が続く中、元気な生徒の姿がグラウンドに。 テストはどうだったかな? 「ぼちぼちですかね。」 4時間目の体育で、プールに向かう生徒たち。 「プールでラッキーです。」 しっかり泳いできて下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第54回 全国中学校体操競技選手権大会
全国中学校体操競技選手権大会
本校の3年生 加藤諒平くんが徳島県の鳴門・大塚スポーツパーク アミノバリューホールで開催された全国大会に2年連続の出場となりました。 体操競技は4種目(ゆか・あん馬・跳馬・鉄棒)で競われます。 加藤くんは得意種目の跳馬において、力強い跳躍からの、完成度の高い演技を披露しました。本人も力を出し切ることのできた全中でした。 ![]() ![]() 9月11日(月)前期期末テスト1日目
9月11日(木)
今日から三日間で、前期末テストがあります。 こまれでの試験勉強で取り組んできた成果を発揮できるように。 先生方も期待を込めて応援を。 生徒たちは最後の時間まで粘り、少しでも成果を。 今日は給食を食べて下校です。 明日に繋がる取り組みを計画的に。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祇園学区敬老会参加
9月19日(日)祇園学区の敬老会に生徒代表として生徒会執行部より2名の生徒が参加しました。
この日のために準備した題名「敬老の日によせて」の作文を読みました。 いつも見守って下さる地域の高齢者の皆様に、感謝の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(金)学校説明会
9月8日(金)
本日は小学校6年生の児童や保護者を対象とした学校説明会がありました。 校長先生からは、祇園中学校についての説明。 新しい制服のお披露目もありました。 生徒指導主事の中村先生からは、「きちんとルールを守ること。」「朝にきちんと起きること。」の2つをしっかり頑張って下さい。とメッセージを。 教務主任の松浦先生からは、「自分の人生を1日で例え、午前12時スタートとした場合。小学6年生や中学生は、目覚め前、起きたときのために、蓄える時です。」 本日はお越し下さり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 基準服公開
令和6年度から使用の基準服を公開しました。
記念撮影でパチリ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 基準服公開
令和6年度から採用の基準服を公開しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(月)授業の様子
9月4日(月) 3年生体育
体育、本日は飛び箱。 まずはしっかり本日の目標を確認。 早速飛んでみる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(月)授業の様子2
9月4日(月)
飛んでみた。 みんなで映像を取り合う。 その映像を見ながら、話し合う。 「もう少し、前に飛んでみたら?」 「しっかりジャンプしてみたら?」 何ができれば、跳び箱を飛べるんだろう。 みんなで頭を寄せ合い考える。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(月)授業の様子3
9月4日(月)
グループで話し合った結果、実際に飛んでみる。 周りからの声援も飛びました。 「あと少し。」 「しっかり手をついて。」 本時の目標、「具体的なアドバイス。」 何となく伝えたいけど、なんて言っていいのかよく分からない。 でも、実際のジャンプの映像から、みんなで話し合ったからこそ。 振り返り「虫をつかむように。」とアドバイス。 一生懸命自分の言葉で伝える。受け止めた側の気持ちも聴きたかった。 暑い中、みんなよく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |