![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:303 総数:870839 |
8月31日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 刺し子が始まりました。みんな集中です! 1年2組技術 一本の木からどのように板が取られているか、実際の木を見ながら学習しています。 板目、柾目は理解できたかな。 8月31日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい表現を理解するためにこれまでのおさらい中です。 2年1組国語 短歌に親しむために、自分なりの考えをもつことが目標です。 鯨の世紀恐竜の世紀いづれにも戻れぬ地球の水仙の白 どう考えますか? 1年5組国語 親戚の家を訪ねる挿画を見て、感じ取れることを発表しています。 細かいところまでよく見ています。 8月31日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 塩酸、酢酸、NaOH、NH3はBTB溶液で何色になるか確認しています。 2年5組美術 一点透視図法を使い、理想の部屋を描くことに取り組んでいます。 部屋の雰囲気(洋風・和風など)を決め、置く家具などを決めることがポイントみたいです。 2年3組数学 yはxの1次関数 y=ax+b x分後ycmとすると・・・ 8月31日(木) 今日の給食
今日の給食、メニューは…
パン、イチゴジャム、チキンビーンズ、野菜ソテー、牛乳です。 チキンビーンズの「チキン」とは鶏肉、「ビーンズ」とは豆のことで、アメリカの家庭料理の1つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜を加えます。さらに、大豆などを入れて、トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、おいしいですね。 ![]() ![]() 8月30日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() みんなで心情を読み取っています。 1年1組数学 習ったことを使い、問題を作っていきます。 8月30日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「短歌を詠み、自分なりの感じ方をもつことができる」が今日の課題です。 2年3組社会 財政難を改善するために取り組んだことを考え中です。 1年2組美術 絵文字の製作中です。 色つけでデザインもくっきりしてきました。 8月30日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレーボールのアンダーハンドパスのフォームを確認中です。 向かい合って手をつないで、お互いにお辞儀をしました。なるほど! 3年3組社会 3年2組家庭 幼児向けのおもちゃを作るためにアイデアを出し合っています。 完成が楽しみです! 8月30日(水) 今日の給食
今日の給食、メニューは…
ごはん、マーボー豆腐、春雨と野菜のオイスターソース炒め、牛乳です。 今日は、オイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは、海でとれる「牡蠣」のことです。オイスターソースは、この牡蠣を塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。牡蠣の旨味がたくさん詰まっているので、料理をよりおいしくしてくれます。 ![]() ![]() 8月29日(火) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飢饉が発生したことで世の中の動きにどんなことが起きたか学習しています。 1年2組家庭科 布にアイロンがけをした後、刺し子です。 3年2組美術 ピクトグラムです。丁寧に色つけをしています。 8月29日(火) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2次方程式を利用して2つの自然数を求めていきます。 1年7組国語 登場人物の葛藤する思いを読み取ります。 2年4組家庭科 衣服の取り扱い表示マークのカードを使い、衣服の扱いを覚えていきます。 8月29日(火) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラジオ体操の後、バレーボールに取り組みます。 今日はアンダーハンドとオーバーハンドの直上パスです。 1年4組技術 製図は終わり、今日は木材について学習しています。板目、柾目のちがいを図示しています。制作までわくわくです。 3年5組理科 イオンについて前に出て説明中です。 8月29日(火) 3年生実力テスト![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みが終わり、これまでの学習の定着状況を計ります。 5教科、5時間お疲れ様でした。 8月29日(火) 今日の給食
今日の給食、メニューは…
ごはん、豚肉の香味炒め、みそ汁、ぶどうゼリー、牛乳です。 豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、『豆腐百珍』という本が出され、この本には豆腐を使った「田楽」「白あえ」「冷や奴」などの百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、みそ汁に入っています。 ![]() ![]() 8月28日(月) 今日の給食
今日から給食もスタートします。今日の給食のメニューは…
ハヤシライス(ごはん)、ジャーマンポテト、牛乳です。 ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜と一緒に煮込み、ごはんにかけたものが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。タマネギを透き通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作る秘訣です。給食でもしっかり炒めて作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(月) 前期後半スタート!
今日から、全学年による授業が再開します。1時間目の掃除後、テレビを使っての全校集会がありました。この夏に、部活動でたくさんの賞状を獲得してきた部を紹介しました。中国大会、全国大会に出場した女子ソフトテニス部、女子バレーボール部、陸上部、剣道部はそれぞれ大会報告を行いました。その後、校長先生のお話がありました。まだまだ暑いですが、健康に留意しながら頑張っていこう!!
![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(土)原学区こども会まつりボランティア
日差しもきつく暑い中でしたが、最後までよく頑張ってくれました。
小学生までの「される側」から「する側」になっての「喜び」や「やりがい」を感じてくれたことと思います。 優しくバックアップしてもらい、また、このような機会をいただいた原学区こども会の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(土)原学区こども会まつりボランティア
魚つり、だるま落とし、射的、ペットボトルボーリング、千本釣り、シャトル投げ、キックターゲット、ストラックアウト、水てっぽう射的など盛りだくさんのブースがあります。
たくさんのお客さんが来るとあっという間に慣れて、丁寧なスムーズな対応です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(土)原学区こども会まつりボランティア
原学区こども会まつりのボランティアに参加しました。
今日は20人の参加です。 会長さんのお話や注意点を聞いたあと、担当のブースにそれぞれ移動し、準備に取り掛かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(金) 全日本中学校陸上競技選手権大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県選手権大会で標準記録を突破しての出場です。 予選ではベスト記録を出すことができず、決勝進出とはなりませんでしたが、現状の力は出し切ろうと健闘してくれました。 全国という舞台で経験してきたことを後輩たちに伝え、これからの競技や生活にも生かしてくれることと思います。 このような舞台を用意していただいた大会関係者の皆様、日頃から支えてくださっている保護者の皆様、いつもあたたかく見守っていただいている地域の皆様に感謝致します。 8月25日(金) 絆学習会![]() ![]() ![]() ![]() カメラを向けるとピースで休憩に入りました。 |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |