給食の実の取り組み
2週間、クラスごとに給食の実の取り組みを行いました。給食の残りがないときには金色の実、残りがあるときには赤色の実が実ります。
どのクラスも一生懸命取り組み、2週間、すべての給食の実を金色にすることができました!そして、1年生から6年生、すべてのクラスが、『伝説の黄金の実』を手に入れました♪
これからも、南校舎と北校舎に分かれて、給食の実の取り組みは続きます。これからも、給食を残さず食べて、金色の実をたくさん実らせましょう!
【保健室から】 2023-07-11 15:31 up!
【6年生】今日の授業(図画工作)
「私の大切な風景」という題材で、河内小学校の風景画を描いています。特に、遠近法を用いて描くことが目標です。今日は、絵の具の濃淡を意識しながら、光の当たるところと影を表現していきます。
水の量を調整しながら、光が当たっているところにはうすく、明るい色で着色していきます。作品が出来上がると、先生のところでさらにアドバイスをもらい、仕上げていきます。
【6年生】 2023-07-11 14:11 up!
【3年生】今日の授業(図画工作)
「切って かき出し くっつけて」という題材で、粘土をたこ糸で切ったり、かきべらで削ったりしながら、作品を作っています。
一人ひとり真剣な表情で作品作りに夢中ですが、そばを通ると
「今、歯を作っているよ。見てください。」
「ここをかき出すのが、とっても難しくて大変なんです。」
など、苦労しているところや工夫しているところを話してくれます。
ものづくりっていいですね。子どもを夢中にします。
【3年生】 2023-07-11 13:44 up!
【4年生】今日の授業(社会)
金曜日には、清掃工場に見学に行く4年生は、現在「ごみの行方」について学習中です。今日は、広島市の人口は増えているのに、なぜごみの量は減っているのかについて、考えるようです。
【4年生】 2023-07-11 13:08 up! *
【5年生】今日の授業(算数)
小数のわり算の学習です。
そろそろテストも近いので、計算の仕方の復習にも力が入っています。「割られる数や割る数を10倍して小数点を移動させる」などの説明もできるようになりました。
担任からも「素晴らしい!!説明が上手になってきたね。」と笑顔とともに褒めてもらい、自信がわいてきた児童がたくさんいます。
【5年生】 2023-07-11 12:04 up!
【全学年】避難訓練(自主避難)
今日は、火災が起きた場合に自分たちで放送を聞き、判断して避難する訓練をしました。北校舎は、非常階段を使っての避難にも慣れたようです。
どの学年も、静かに安全に非難することができました。担当の先生からも、「口をハンカチで覆って、前の人を押すことなく安全に、早く行動できました。」と褒められました。
児童が、自分の身を自分で守ることができるための判断力や行動力を育てていきたいと思います。
【学校の様子】 2023-07-11 10:42 up!
臨時休業のお知らせ(7/10全配信)
本日(7/10)は,臨時休業といたします。
なお,河川等は水量も多く流れも急な状態です。
これまでに降った雨の影響も気になります。
雨がやんでも外に出ないなど,ご家庭でも十分気を付けるよう声掛けをお願いいたします。
河内音頭発表会については,後日お知らせいたします。
〜 夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成 〜
【学校の様子】 2023-07-10 06:58 up!
【2年生】今日の授業(図画工作)
「くしゃくしゃ ぎゅっ」
紙袋の中に、新聞紙などをつめて紙袋を変身させます。魚やペンギン、すっぽんなどの生き物に変身させている児童が多かったようです。図工室では、「見て、見て。」と声をたくさんかけてくれました。
教室でみんなの作品を鑑賞し、今日嬉しそうに持って帰っていました。おうちでもぜひ子どもたちの話を聞いてあげてください。
【2年生】 2023-07-07 17:42 up!
【5・6年生】昼休憩
昼頃から、雨が降り始めました。5年生と6年生は、体育館でそれぞれ身体を動かしていました。
【学校の様子】 2023-07-07 17:33 up!
【1年生】今日の授業(音楽)
歌いながら、手拍子でリズムをとります。最初は、座っていた子どもたちも、繰り返すうちにノリノリで歌い始めました。
【1年生】 2023-07-07 12:52 up!
【2〜4年生】今日の授業(河内音頭)
月曜日の発表会に向けて、学年ごとに踊りました。踊った後、感想を言い合いました。「かっこよかったです。」
「手の先まできれいだったです。」
など、お互いの学年のいいところを発表しました。いいところを発表した後は、自然に拍手がおこりました。
【学校の様子】 2023-07-07 12:39 up!
【2〜4年生】今日の授業(河内音頭)-1-
2回目の練習です。地域の皆様、今日もよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2023-07-07 12:33 up!
【5年生】今日の授業(家庭科)
「整理整頓で快適に」の学習です。整理整頓がされていない部屋の写真を見て、問題点と解決策を付箋に書いています。
グループでその付箋をもとに、話し合いをしました。着眼点が違っていたり、同じでも解決策がいくつかあり、新しい発見があります。
【5年生】 2023-07-07 11:15 up!
【なかよし1組】今日の授業
今日は七夕です。七夕飾りや短冊づくりをしています。今夜は、天気が心配です。織姫と彦星は会えるでしょうか。
季節感を大切にしたいですね。
【なかよし1組・2組】 2023-07-07 11:10 up!
【2年生】今日の授業(国語)
「ミリーのすてきなぼうし」の紹介をするためのメモをつくっています。登場人物はだれか、どんなお話か、好きな場面はどこかなどをメモします。「たんぽぽのちえ」で学んで順序に気を付けることや「スイミー」で学習したあらすじをまとめること等の学習がいかされます。
メモをみると好きな場面がそれぞれ違っていて、交流すると面白いだろうなと思いました。
【2年生】 2023-07-06 14:03 up!
【6年生】今日の授業(水泳)
6年生も5年生同様、カエル足の練習です。ビート板を使うと、足の動きに集中して練習ができます。
後半には、卒業アルバム用の写真撮影がありました。手を広げたり、ジャンプしたりして笑顔で撮影しました。完成版は、アルバムで確認してください。
【6年生】 2023-07-06 13:37 up!
【5年生】今日の授業(水泳)
高学年2回目のプールです。今日は、平泳ぎの練習をしました。大プールで全体指導と練習をしたあと、5年生は小プールで足の動きを練習しました。
【5年生】 2023-07-06 12:32 up!
【全学年】お誕生日朝会(7月)
7月生まれのお誕生日朝会をしました。名前を呼ばれると、返事をして前に出ます。その後、一人ひとりにインタビューがあります。今月のテーマは、誕生日に買ってほしいものです。
時計、ゲーム、化粧ポーチなど、自分の思いを発表しました。6年生が、「ガリガリ君20本ほしいです。遊んだあと冷たいものがたくさん食べたい。」と言うと、笑顔と拍手がおこりました。
一人ひとりの誕生日をみんなでお祝いしたり、自分の声を全校に向けてとどけるこのお誕生日朝会は、河内小学校の自慢の一つです。
【学校の様子】 2023-07-06 09:02 up!
【1年生】アサガオの水やり
7月に入って、1年生が育てているアサガオがたくさん咲き始めました。アサガオの葉は、1年生の児童の手のひらより大きくなっています。
毎日、水をやり世話をつづけています。子どもたちもアサガオの生長を楽しみにしています。
【1年生】 2023-07-06 08:13 up!
【3年生】 校外学習 広島市現代美術館
今日は,リニューアルした広島市現代美術館へ校外学習にいってきました。
作品を鑑賞しながら,ナビゲーターの解説をしっかり聞くことができました。最後には,今日見学した作品の中からお気に入りのものを選んで,しおりにまとめることができました。
【3年生】 2023-07-06 02:51 up!