![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:29 総数:109671 |
4年生 PTC活動(カルビーおやつ教室)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カルビー株式会社より講師をお招きして、おやつの食べ方や、SDGsへの取り組みなどを楽しく学習しました。 1日のおやつの量が200kcalでポテトチップス35gなど、普段なかなか意識しないことを学ぶことができました。 これからの生活に学んだことを生かしてほしいと思います。 3年生 吉山川探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川に行く前に、古くから地域にあるほこらや、地名の由来となる場所に行き、地域の方に説明をしてもらいました。 その後、吉山川へ入り、川辺の虫取りや水遊びをして楽しみました。 6年生 家庭科 洗濯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はおけに水をため、手洗いで洗濯しました。 ほぼ手洗いは初めての6年生でしたが、汚れが落ちていくことに、きちんと手入れをして、清潔な服を着る大切さを学びました。 1年生 生活科 シャボン玉で遊ぼう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハンガーやうちわの骨組みなどを使って、いろいろな大きさのシャボン玉を作りました。 シャボン玉は、風に吹かれて真っ青な空へ飛んでいきました。 学級の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月からは、校外学習やPTC、運動会があって、楽しみもいっぱいです。 夏休み明け集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい学習サポーターの先生を迎え、新たな気持ちで頑張ろうと思いました。 校長先生からは、継続して取り組むことの大切さのお話がありました。 これからの学校生活でもくじけそうなときにすぐにあきらめず、続けて頑張れる粘り強い子供になってほしいですね。 夏休み明け再スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな夏休みだったのか、お互いに話したくてうずうずしているようです。 朝から暑い日がまだまだ続きますが、暑さに負けず、がんばりましょう! スクールクリーン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、気持ちよく再開できるようみんなで学校をきれいにしました。 地域や保護者の皆さんにもお手伝いいただき、側溝の土あげをしたり、いろんなところで生い茂っている草を抜いたりしました。 10月には運動会もあり、すっきりときれいになったグラウンドで頑張っていけますね。 平和登校日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもより早く登校して、テレビで「平和祈念式典」を視聴し、8時15分には全員で黙とうしました。 広島市の小学生を代表して市内の小学6年生が「平和の誓い」の発表をしました。 それを視聴しながら、久地南小の子達も平和への想いを改めて考えました。 その後、平和への想いを込めて折り鶴を折ったり、各クラスで平和についての学習を深めたりしました。 広島の子どもとして、平和について学び続けることはとても大切なことなので、これからも考え続けていってください。 音楽朝会(カントリーロード)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが高学年というきれいな歌声と共に、リズムに乗って体を揺らしたり、拍手をしたりして、会場を盛り上げました。 鍵盤ハーモニカによるソロパートもあり、下学年も大喜びでした。 最後は、全校児童で「カントリーロード」を合唱し、梅雨を吹き飛ばす気持ちの良い朝になりました。 クラブ(運動系)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のやりたいことができる楽しい時間です。 運動系は、バスケットボール、フットサル、スナッグゴルフです。 クラブ(文化系)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちぎり絵、マンガイラスト、生活です。 生活クラブでは、クリップに糸をまき、手作りのハート形クリップを作りました。 心の参観日(情報モラル・ネットいじめに関する事例)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目まぐるしく発展しているネット社会で、子どもにスマホを持たせてないから大丈夫ではなく、どのようにスマホを扱えばよいのか、しっかりと学ばせることが大切だとお話がありました。 参観授業(道徳)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年に応じて、スマホやパソコンによるトラブルや事件事故などにあわないための学習をしました。 スマホを持っている子はまだ半数にも満たないですが、もし自分だったらと自分のこととして考えていました。 プール掃除 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 藻も生え、濁っていたプールでしたが、みんなの頑張りのおかげでピカピカになりました。 これからの水泳学習も気持ちよくできそうです。 プール掃除 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気タイム キャップ取りゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の元気タイムは、キャップ取りゲームです。 先生が「頭、ひざ」など体の部分を言いながら、途中で「キャップ!」と言ったら、二人の間にある赤白帽を素早く取るゲームです。 しっかり耳も集中しながら、体を素早く動かしていました。 3年生 理科 ホウセンカの観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() においをかいだり、大きさを測ったりした後は、タブレットで写真を撮り、教室でより詳しく観察します。 夏に向けて、ぐんぐん成長する植物の様子をしっかりと観察したいと思います。 5年生 家庭科 「クッキング はじめの一歩」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はいよいよ実際の調理です。 青菜とじゃがいもをゆでましたが、それらのゆで方の違いを学び、グループで協力して調理することができました。 おうちでもこの学習を生かし、調理のお手伝いができるようになるといいですね。 元気タイム 体ジャンケン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体全体を使って、グーチョキーパーを表現します。 大きく体を動かして、「最初はグー!ジャンケンポン!」 |
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1 TEL:082-837-1702 |