![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:65 総数:383744 |
みんなで考えためあて![]() ![]() これから植物の発芽について学びます。 どんなことを調べていこうか…。 子供たちが学ぶことを話し合います。 考えを出し合う中で学習のめあてが決まりました。 考え方の説明にチャレンジ!![]() ![]() ![]() ![]() どちらも子供たちが自分の考え方を説明することにチャレンジしました。 みんなで考えた学級目標![]() ![]() にこにこ学級では、学級目標を決めました。 にこにこになる学級を作りたい! 「にこにこになるときってどんな時?」「絵をかくとき」「ゲームをするとき」。 「うん、楽しいよね。」 「じゃあ、学級では?」「みんながにこにこになることって…」 そしてみんなで意見を出し合って決めた目標が写真です。 ロング昼休憩
流れるとうれしいあの曲と、保健体育委員会の爽やかな放送で、今年度最初の「ロング昼休憩」が始まりました。
通常の昼休憩より15分も長く遊ぶことができます。 5月・6月・11月〜3月の火曜日に、月2回程度実施予定です。 気持ちのよい青空のもと、元気いっぱい体を動かしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄分いっぱい![]() ![]() ハヤシライスは子供たちに大人気のメニューです。 てっちゃんのサラダには、鉄分を多く含む素材がたくさん。 まぐろ、ちりめんいりこ、大豆、こまつな、ニンジン、切り干し大根。 今日もおいしくいただきました。 あたたかい環境づくり![]() ![]() ![]() ![]() 季節の花をそっと生けます。 子供たちから自然に「なんていう名前の花?」「調べてみたい。」…。そんな声が聞こえてきます。 ぞうきんも「きちんとかけなさい。」と言わなくても、自然に身に付きます。そんな温かい環境がたくさんあります。 学校たんけんの準備![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の外国語活動では、出身地を訪ねる練習をしていました。 「ところで日本って英語でなんて言うの?」 「あっそうか」。侍ジャパンを思い出したようです。 お掃除上手![]() ![]() ![]() ![]() 給食室からのプレゼント 5月
5月になりました。
5月も給食室から素敵なプレゼントが届きました。 今日の献立はビビンバ。食欲をそそるメニューでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 目で見てわかる工夫
今日の給食メニューは、ごはん、サバの煮つけ、キャベツのあかじそあえ、かきたま汁、牛乳です。
サバの煮つけは、細かく刻んだショウガが、香りだけでなく、見た目にも、食欲をそそりました。絶品はかきたま汁です。地場産物のネギは、香りも食感もよく、おいしくいただきました。 給食室には、たくさんの工夫があります。特に、目で見てわかる工夫がたくさんです。 その1つが、遅れて返す子どもへの写真です。 ほかにもたくさんあります。これから少しずつ紹介していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学級懇談会![]() ![]() ![]() ![]() どの学級も、子供たちの様子や、学年経営案をもとに学級の1年間進んでいきたい方向性などについてお話させていただきました。 今後ともよろしくお願いいたします。 東浄安全パトロール隊紹介式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長い方は、20年以上も東浄小の子供たちの登下校の見守りをしてくださっています。今日は11人の方が来てくださいました。 子供たちかお礼の言葉とメダルをプレゼントしました。 いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 参観日
児童も教師も緊張!
1年間 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くつそろえが素敵です![]() ![]() 2枚目は、歯科検診に来てくださったお医者様。 見事なくつそろえです。 ![]() ![]() 視力検査
学年ごとに視力検査を行っています。
教室では、A(1.0)の環を使って見え方を確かめています。 「落ちとるかもしれん…」「実は黒板の字が見えにくい時がある…」と教えてくれた人がいたように、身体測定の時よりドキドキが大きかったように見えましたが、1人ずつ、正しく検査を受けることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はパンの日![]() ![]() ![]() ![]() パンと相性の良い、鶏肉と野菜のスープ煮、ポテトサラダが今日の献立でした。ポテトサラダには、かくし味に洋がらしが入っています。 学校給食・食育の情報について、フェイスブックや広島市のホームページ、広島市公式LINEにも載っています。ぜひご覧ください。 がんばっています
1年生が入学して間もなく3週間。
学校生活にも少しずつ慣れてきました。 45分間、座って学習することにも、給食を食べて、午後からまた勉強することにもチャレンジしています。ひらがなも、正しく読んだり書いたりできるようになってきました。 引き続き、がんばります! ![]() ![]() ![]() ![]() 最高学年大活躍
歯科検診で来られたお医者様を、それぞれの会場までご案内したのは、保健体育委員会の6年生です。
学校の代表として、丁寧な言葉を使い、気持ちのよい挨拶ができました。 何度も練習をした成果が見事発揮されましたね。 さすが、最高学年6年生です。 ![]() ![]() 歯科検診
3名のお医者様にお越しいただき、歯科検診を行いました。
「しゃせんって言われた」「ぜんぶゼロだった」 「むしばがあったらなんて言われるん」 お医者様が1本1本丁寧にチェックして発される言葉が?だったようですが、自分の歯・口の状態は大丈夫かなと意識している人がたくさんいましたよ。 会場への移動や、順番が来るまで並んでいる様子も、とても素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |