![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:107 総数:183655 |
【修学旅行日記ー9ー】 与島のサービスエリア![]() ![]() ![]() ![]() 【修学旅行日記ー8ー】 瀬戸大橋![]() ![]() ![]() ![]() 【修学旅行日記ー7ー】 バスレクの様子
『写真を見て一言』というバスレクをしていることろです。
みんなのユーモアのあふれる回答が聞こえてきそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【修学旅行日記ー6ー】 サービスアリアの様子
八幡のサービスエリアでトイレ休憩しました。みんな元気そうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【修学旅行日記ー5ー】 バスの中
バスは,高速道路に入りました。
楽しいガイドさんのクイズが続いてています。 『運転手は、何キロで走ってますか?』のクイズに大正解がでました。 ![]() ![]() 【修学旅行日記ー4ー】 おうちの方に見送られて!
見送りに来られた保護者の皆さんにバスの中から手を振って出発していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【修学旅行日記ー3ー】 いざ!バスに乗り込む!
笑顔でバスに乗り込んでいきました。期待で胸が膨らみます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【修学旅行日記ー2ー】 1年生のテルテル坊主
出発前に体育館に集合しましたが,言われなくても靴をちゃんとそろえていました。落ち着いて行動できている証拠です。
さすが,最高学年,頼もしいですね。 1年生が,6年生の無事を祈って作ってくれたテルテル坊主をカバンに付け,笑顔での出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【修学旅行日記ー1−】 出発式
薄曇りの中,6年生が修学旅行へと出発していきました。
朝の出発式では,朝ご飯を作ってくれてありがとう。いってきます。と元気に挨拶して出発していきました。 天気に恵まれて,怪我無く,体調崩すことなく,楽しんできてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】6年生の教室へ・・・!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前にみんなで考えた言葉 「いつもありがとうございます!」 「楽しんでください!」 と伝え,てるてるぼうずを渡しました。 6年生が笑顔で「ありがとう!」と言ってくれ,1年生はとても嬉しかったようです。 その後は,6年生と少しだけお話タイム。 6年生が座っている椅子に座らせてもらったり,お膝に座ったりという姿も。 楽しそうに過ごしている姿が微笑ましかったです。 6年生のみなさん,修学旅行楽しんできてください! 【1年生】北校舎にて![]() ![]() 【5年生】今日の授業(理科)
テスト中でした。みんな頑張って!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】今日の授業(算数)
「わり算のひっ算を考えよう」の導入です。問題を自分で解き、友達と確認します。そして、自信をもって手を挙げることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(国語)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(図画工作)
「ひらひらゆれて」という題材です。台紙に飾り付けをしています。作品を持ち上げて、自分で振って揺れ具合を確かめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】読み聞かせ![]() ![]() 4年生の教室では、子どもたちが絵本の世界に入って、聞き入っていました。ぺこむしの会の皆様、またよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 【保健委員会】けがの防止をよびかけました![]() ![]() ![]() ![]() 給食時間中に、保健委員会から『けがの防止』について放送をしました。学校でけがをしやすい場所や状況を考え、保健委員が写真や動画を撮って再現し、けがの防止を呼びかけました。 保健委員会からの呼びかけで、河内小学校のけがが減ってくれると嬉しいですね♪ 【4年生】今日の授業(社会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「〇〇県まで、丁寧に書きましょう。」 の担任の声かけをみんなちゃんと聞いています。県名を書き込みながら、地図に書かれてる特産品も確認しながら覚えていきます。 【5年生】今日の授業(算数)
平行四辺形の作図の学習です。これまで学習したことをつかって、平行四辺形をかく方法をみんなで考えていました。それぞれの考えを出し合いながら、合同な三角形のかき方の学習をいかして作図する方法でクラスの考えがまとまっていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(音楽)
「いろいろな声で表現して遊ぼう」という題材です。教科書に書かれたいろいろな大きさや向き、色のヤッホーという文字を自分が捉えた表現方法で声に出します。
ピンクで書かれた文字は、優しい声で 右斜め上にならんだ文字は、上を向いて呼びかけるように など 自分の表現を大切に、友達の声と比べています。 次は、自分の「ヤッホー」を文字で表現することになりました。一斉に教科書に書き込みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |