道徳(4年生)
道徳の授業では、「つまらなかった」の学習を行いました。何気ない言葉を巡って擦れ違う登場人物の姿を通して、互いに分かり合うために大切なことについて考えました。
【各学年より】 2023-09-13 13:01 up!
国語科・毛筆(6年生)
国語科・毛筆の学習で「中秋の名月」に取り組みました。文字の大きさに気を付けながら、丁寧に書きました。
【各学年より】 2023-09-13 12:51 up!
算数科(6年生)
算数科「角柱と円柱の体積」の学習を行いました。四角柱の体積は、底面積×高さの式で求めることを学びました。
【各学年より】 2023-09-13 12:49 up!
あいさつ運動(図書委員会)
本日は、図書委員会があいさつ運動を行いました。登校してくる児童へ、気持ちのよいあいさつをすることができました。4日から始めたあいさつ運動の取組を通して、自分からあいさつをする児童が増えました。
【学校日記】 2023-09-13 08:18 up!
音づくりフレンズ作成中!(2年生)
図画工作科の学習で「音づくりフレンズ」という作品をつくりました。箱やペットボトルなど身近な材料を使って、マラカスやギターなどの楽器をつくりました。来週も続けて、作品づくりに取り組みます。
【各学年より】 2023-09-12 18:59 up!
図画工作科 (2年生)
図画工作科「音づくりフレンズ」の学習を行いました。材料の形や大きさ、色などを選び、実際に音を出して試しながら、音が出る仕組みや楽器の形や色、飾りを工夫しながらつくりました。
【各学年より】 2023-09-12 14:32 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科「この筆あと、どんな空?」の学習を行いました。スパッタリングの技法を使ったり、濃淡を意識して色をぬってたりしています。完成まで、あと少しです。
【各学年より】 2023-09-12 14:32 up!
音楽科(6年生)
音楽科「運命」の学習を行いました。曲調の速さ・強弱・表現の違いを聞き比べて、学習プリントにまとめました。
【各学年より】 2023-09-12 12:25 up!
家庭科(6年生)
家庭科「生活を豊かにソーイング」の学習を行いました。ミシンを上手に使って、ナップザックが完成しました。
【各学年より】 2023-09-12 12:25 up!
9月12日(火)大休けいの様子
9月12日(火)大休けいの様子です。少し雲が出ていますが、まだまだ暑いです。運動場では、ボール遊びや鬼ごっこなどをして、楽しそうに過ごしていました。
テントの下の影で、少し休みながら友達と楽しそうにおしゃべりする姿もありました。
【学校日記】 2023-09-12 11:43 up!
社会科(5年生)
社会科の授業では、学習のまとめを行いました。単元で学習したことを、タブレット端末を活用してまとめ、オクリンク機能を使い、みんなで共有しました。
【各学年より】 2023-09-12 11:42 up!
学校朝会(体育朝会)
9月12日(火)朝、学校朝会(体育朝会)を運動場で行いました。運動会に向けた学習が各学年で始まる前に、全校児童で石拾いや草抜きを行いました。みんな、とても熱心に取り組みました。
【学校日記】 2023-09-12 09:09 up!
算数科(5年生)
算数科「前期の学習の振り返り」の学習を行いました。タブレット端末のアプリを活用して、前期に学習したことを振り返りました。
【各学年より】 2023-09-11 17:54 up!
国語科・毛筆(5年生)
国語科毛筆の学習で「成長」を書きました。点画のつながりや、とめ・はね・はらいに気を付けながら丁寧に練習しました。
【各学年より】 2023-09-11 17:53 up!
家庭科(5年生)
家庭科、「整理・整頓で快適に」の学習を行いました。自分のお道具箱を確認しながら、整理・整頓の大切さに気付きました。
【各学年より】 2023-09-11 17:49 up!
総合的な学習の時間(3年生)
総合的な学習の時間で、これから広島菜を育てる学習を始めます。今日は、種まきの仕方を教わり、1人ずつ体験しました。今後、水やりをしたり雑草を抜いたりして、お世話をしていきます。
【各学年より】 2023-09-11 15:50 up!
国語科(6年生)
国語科「やまなし」の学習を行いました。音読をした後に、自分で感じたことや、思ったことを学習ノートにまとめました。
【各学年より】 2023-09-11 14:07 up!
算数科(6年生)
算数科で、前期のまとめについて復習を行いました。クイズ形式で問題に答えた後に、学習プリントに取り組みました。
【各学年より】 2023-09-11 14:07 up!
学校の様子(3時間目)
3年1組は音楽科で、一人一人「ソラシドレ・レドシラソ」をリコーダーを吹きました。周りの友達からは、「頑張れ」の励ましの言葉をかけてもらったり、終わった後には拍手が起こったりするなど、温かい雰囲気の中で授業が行われていました。
3年2組は、ローマ字を書いて覚える学習をしました。アルファベットの形をよく見て、丁寧にノートに書いていました。
5年生は図書室で、読書をしていました。静かに集中して本を読む姿は、さすが高学年です。
【学校日記】 2023-09-11 11:37 up!
教育実習頑張っています!
教育実習も、2週目に入りました。2人の実習生は、積極的に子供たちとかかわり、教え方や対応の仕方を学んでいます。
【学校日記】 2023-09-11 10:06 up!