![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:14 総数:100635 |
ながさくらべをしたよ(1年生)![]() 7月12日(水)には、「教室の中にあるもの」の長さ比べをしました。 グループごとに紙テープを使って長さをとっていきました。 黒板の横の長さ、机の横の長さ、まどのはば、配膳台の横の長さなど、みんなで力を合わせて調べました。 長さをとった紙テープを「○ぴんと張る○端をそろえる」に気をつけて黒板にはると、一目で長さを比べることができました。 しゃぼんだまあそびを したよ(1年生)![]() ![]() ![]() ストローやモール、ペットボトルをアレンジしたもの、うちわの骨、針金ハンガーなど、お家から持ってきたしゃぼんだまの道具を使って楽しみました。道具によって、できるしゃぼんだまの大きさや数にちがいがありました。 針金ハンガーを使っていた子どもたちは、当日の風の強さで簡単にしゃぼんだまができず、悪戦苦闘していました。何度も挑戦することでなんとかできたしゃぼんだまはとても大きく、遠くまで飛んでいく様子を見て「お〜〜!!!」と歓声があがっていました。 保護者の皆様、お忙しい中しゃぼんだまの道具を準備していただき、ありがとうございました。ぜひ、夏休みにもしゃぼんだま遊びにチャレンジしてみてください。 あさがおの はなやつるを かんさつしたよ(1年生)![]() ![]() 花やつる、はっぱなど、それぞれ観察するものを決め、さわりごこちを確かめたり、手のひらをのせて大きさを調べたり、鼻を近づけてにおいをかいだりするなどして、いろいろな方法で詳しく調べようとしている姿が印象的でした。 カプラ![]() ![]() ![]() グループで協力し,高さを競って積み上げたり,バランスを失い崩れていくのを楽しんだりしました。 カヌー研修![]() ![]() ![]() ほとんどの児童が,初めての体験で,ドキドキしながらボートに乗り込みました。 初心者でも取り扱い安いシットオンタイプのカヌーで,児童は基本的な漕艇技術を見に付け,海の上を自由に移動することができました。 野外活動 カッター研修の様子![]() ![]() 今日は,カッター研修を体験しました。全長9mのカッター(ボート)に乗り込み,意気を合わせて全員で10本の櫂(オール)を漕ぎます。チームワークの大切さを知り,全力でボートを漕いで沖まで進ませ,達成感を味わいました。 おってたてたら(1年生)![]() ![]() ![]() 今日の学習では、グループごとに作ったものを一人一人が持ち寄り、模造紙の上に並べながら「まちづくり」をしました。「ここに道路をつくろう。」「公園にしよう。」などみんなでアイデアを出し合いながら素敵なまちが完成しました。 完成後は、鑑賞会をしました。まちの名前と見てほしいところ、そのわけを上手に話し合い、発表していました。 写真の上からまちの名前は「かざんじま はくぶつかん」「へいわ わあるど」「たのしいまち」です。 けんばんハーモニカで「ド ド ド」(1年生)![]() 親指をドにおいて、息を「トゥトゥトゥ」と入れます。すると「ド ド ド」と音がでました。たくさん練習して、いろいろな曲が演奏できるようになるといいですね。 |
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345 TEL:082-844-0023 |