|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:74 総数:150606 | 
| おもちゃ作り
 生活科では、おもちゃ作りの学習をしています。 教科書の作り方を見ながら、自分たちでジャンプロケットを作りました。 初めて使う道具や、細かい部分の作成に悪戦苦闘したりしながら、一生懸命作っていました。 早くできた友達に、「どうやってやったの?」と聞いたり、手を貸してもらったりしながら、素敵な手作りおもちゃが完成しました。 出来上がったおもちゃで遊ぶ姿は、とても楽しそうでした。 これからは、自分の作りたいおもちゃを決めて、各々が作製をしていきます。たくさんの材料の中から、自分のおもちゃにあうものを選んで、おもちゃを作っていこうと思います。 材料もかなりの数や種類が集まってきました。ご協力いただき、ありがとうございます。    ヘチマの観察
夏の間に大きく育ったヘチマの観察をしました。 葉っぱや花びらを、手のひらの大きさと比べたり、 実と花がどのようにつながっているかをじっくり見たり、 どんなにおいがするかを嗅いでみたりと、 五感をフルに働かせて、工夫して観察をすることができました。 花やつぼみをじっくりと見てみると、 つぼみが2種類あることにも気がつきました。 すごい発見! どこまで実が大きくなるか、楽しみです。    自分だけの色図工の学習で、初めて絵の具の混色をしました。 水の量を調節しながら、色を混ぜて、とてもきれいな色をいくつも作ることができていました。「赤と黄色で、黄緑になった!」「こんな色ができたよ!」と、とても楽しそうでした。 最後は、自分で作った色を使って、クラッカーを作りました。線の形やもようを工夫して、一人一人が素敵な作品を仕上げることができました。    夏休み明けもがんばっています夏休みが明けて、当番や学習が本格的に始まりました。2年生の子どもたちは、どの学習にも一生懸命取り組んでいます。 国語では、音読の仕方を工夫して、友達に発表したり、生活科では、身の回りにある材料を使って遊んだりしました。友達の上手なところを見つけながら、とても楽しんで学習しています。 係活動でも、友達が楽しめるようにクイズを考えたり、教室の飾りを作ったりしました。これから、いろいろな学習をしていくのも楽しみです。    | 
広島市立上安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |