最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:86
総数:495900

9月13日 ききたいな ともだちのはなし

画像1
画像2
画像3
1年生の国語科の学習です。たくさんの聞き方名人さんの前で、堂々と夏休みの思い出について発表しました。質問コーナーにも、しっかり聞いて受け答えする姿は立派でした。お友だちのお話を大切に聞く大切さを学んでいました。すごい!

9月13日 災害から命を守る

画像1
画像2
画像3
4年生の社会科の学習です。洪水がおこりやすい場所について考えていきました。周りの地形をよくみてみると、洪水の起こりやすい起こりにくいに気が付くようです。災害を未然に防ぐ上で、自分の居場所を確認する「術」として知っておくことは大切だと感じました。

9月13日 こん虫の世界

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の学習です。昆虫に出会える場所には、草むら、花だん、森林、池などがあります。でも、なぜその場所でよく見かけるのでしょうか。実は、それぞれの昆虫にとって食べ物と関係があるようです。表を使ってまとめていくとなるほどでした。

9月12日 いろいろな意味をもつことば

画像1
画像2
画像3
4年生の国語科の学習です。先生は、「とる」という言葉にはどれくらいの意味があるかを質問されました。相撲を・・・。ごみを・・・。写真を・・・。など、「とる」という言葉がいろいろな場面の意味として使われることに気づかされました。他にもそのような言葉はないかな?「知りたい」の気持ちから学習が始まりました。

9月12日 マット運動

画像1
画像2
画像3
5年生の体育科の学習です。開脚後転にチャレンジしていました。はじめにどのように回るのかを動画を見て、大切なポイントを確認していきました。いざマット練習です。友達同士でしっかり見合いっこしながら練習していました。がんばれ!

9月12日 カラフル いろみず

画像1
画像2
画像3
1年生の図画工作科の学習です。コップに作ったいろいろな色水を作り、思い思いに少しずつ混ぜていきました。少しずつ色が変化し、新しい色が出来上がりました。そのたびに、歓声が上がっていました。みんなで考えながら、色を作るおもしろさを体験できました。

9月12日 特別授業

画像1
画像2
画像3
4年生の理科の学習です。特別講師に、比治山大学の林 武広先生に来ていただきました。月の観察で、月も太陽と同じように東の空から西の空へ移動することを学習します。今日の特別授業では、もう一歩踏み込んで月・地球・太陽の位置関係に着目し、どのように動いているのか。そのことによって月の見え方がどのように変わるのかを教えていただきました。「月」に関してもたくさんの不思議がありそうです。

PTA主催「わ〜くわく☆ひろば」9

画像1
画像2
画像3
すべてのコーナーをクリアしたお友だちは、靴箱前の受付で飲み物をいただいて帰ります。リュックの中にも袋に中にも、景品でいっぱいになっていました。とても満足そうなお顔でよかったです。お家に帰って、「かぼちゃのステンドグラス」をお家に飾り、「手作りうちわ」で涼みながら、ゆっくりおやつをいただいてほしいと思います。ありがとうございました。

PTA主催「わ〜くわく☆ひろば」8

画像1
画像2
画像3
活動しています。

PTA主催「わ〜くわく☆ひろば」7

画像1
画像2
画像3
活動しています。

PTA主催「わ〜くわく☆ひろば」6

画像1
画像2
画像3
活動しています。

PTA主催「わ〜くわく☆ひろば」5

画像1
画像2
画像3
体育館の中でも、いろいろなゲームを用意してくださっています。夢中です。

PTA主催「わ〜くわく☆ひろば」4

画像1
画像2
画像3
活動の様子です。

PTA主催「わ〜くわく☆ひろば」3

画像1
画像2
画像3
活動の様子です。

PTA主催「わ〜くわく☆ひろば」2

画像1
画像2
画像3
活動の様子です。

PTA主催「わ〜くわく☆ひろば」1

画像1
画像2
画像3
「わ〜くわく☆ひろば」がPTAの皆様のご協力のもと、開催されました。楽しく心に残る行事となりました。子どもたち笑顔いっぱいでした。

9月8日 今月の保健目標です。

画像1
画像2
画像3
保健委員会さんが、給食時間に各クラスを訪れて、今月の保健目標について説明してくれました。今月は「きそく正しい生活をしよう」です。今月も、みんなで意識し、元気に過ごしてほしいと思いました。

9月8日 大化の改新

画像1
画像2
画像3
6年生の社会科の学習です。聖徳太子の後に起こった大化の改新についてまとめていきました。天皇中心の国家体制が整い始めようとしています。

9月8日 元気な彩が丘っ子3

画像1
画像2
画像3
学校中が遊び場です。

9月8日 元気な彩が丘っ子2

画像1
画像2
画像3
楽しい声が響いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

緊急時の対応について

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239