|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:35 総数:153560 | 
| ピカピカにするぞ!   繰り返し取り組む中で、ほうきの持ち方や雑巾の絞り方等が上手になったり、「ここもきれいにしよう!」と自分で仕事を見つけたり、自信をもって頑張る姿が見られます。 自分たちできれいにすると気持ちがいいね♪ 交通安全教室
今日は、海田警察署の方と交通推進隊の方が来園され、交通安全について いろいろと教えていただきました。 「右見て左見て、右を見て」と確認しながら、 たんぽぽ組は、おうちの人と手をつないで横断歩道を渡る練習をして、 ふじ組ともも組は友達と一緒に手をしっかり挙げて渡る練習をしました。 これからも、交通ルールを意識して安全に登降園しましょう。    いちごを作ったよ!
3歳児たんぽぽ組さん、今日は絵の具でいちごを作りました! 手のひらや指でペタペタ・・・ 「いちご大好き!」「いちご、おいしいよね!」 「今日のお弁当に入ってた!」など、みんなで話をしながら、おいしそうないちごを作ることができました♪    自分の考えを伝えて
今年度も船越幼稚園・小学校は幼保小連携研究園校として、交流や合同研究・研修などを通して、幼児期から児童期への学びをつなげています。 今日は、船越小学校の校長先生が、子供たちが遊びを通して学んでいる様子を見に来てくださいました。 「この遊びはどうやってやるの?」という問いかけに、 「これはこうやって・・・・この時に鬼がこうして・・・」 「なるほど!そういうことか!」 校長先生に上手に説明ができたようです。 自分で理解したことを相手意識をもって伝える・・・・そんな学びの姿が見られました。 校長先生の「わかった!」という言葉に自信をもった子供たち。 幼小連携はこんな小さな姿の積み重ねでもあります。   夏野菜の苗を植えたよ♪
トマトやピーマン、きゅうりなど夏野菜の苗を植えました。 「これは、きゅうり?トマト?」「お水をあげよう!」 「おおきくなってね!」など話しながら、優しく水やりをしていました。 大きくなるのが楽しみですね♪    保育園の友達と遊んだよ!
今日は、船越南部、西部保育園の友達が遊びに来てくれました。 最初はドキドキしていたふじ組さんでしたが、グループに分かれて 自己紹介をしたり、踊りを踊ったりすると緊張もほぐれ、 交流を楽しんでいました。    ツバメの巣
テラスにツバメの巣ができているのを見つけました。 他の場所にもできているのかな? みんなで探しに行くと・・・たくさんできていてびっくり! 「ツバメになって、とんでとんであそぼ♪」と、大好きな歌をつい口ずさむ、かわいらしい4歳児もも組さんでした♪    もも組をのぞいてみると・・・
なんだか楽しそうな声が・・・。 アイスクリーム屋さんができていました。 「アイスクリームを買いにきました!」というと、「おすすめは、このアイスです!」とおいしそうなアイスクリームを選んでくれました。 お客さんがたくさん来てよかったね。   はじめてのローラー!
3歳児たんぽぽ組さんは、ローラーを使って絵の具遊びをしました! はじめて使うローラーに興味深々のたんぽぽ組さん。 コロコロとローラーがまわって色がつく様子が気に入ったようです。 とっても楽しく塗ることができました♪    たんぽぽl組さんの部屋をのぞくと・・・
お気に入りの衣装を着て、音楽に合わせて、こいのぼりをもって踊っています・・・。 大好きな先生たちに囲まれて、にこにこ笑顔で過ごす様子がたくさん見られます    なかよし会で
みんなで元気に体操をして・・・・ だんだん裸足がきもちいい季節がやってきます。 なかよし会で汚れた足の洗い方についても勉強しました。    そして・・・
カマキリの赤ちゃんを分けて・・・・ それぞれのクラスにもっていってくれた年長さんでした。 「ありがとう!」 もも組さんやたんぽぽ組さんもかわいがってくれるようです。   うまれた!!  2階に上がってみると、何やら子供たちが顔を突き合わせています・・・ 覗いてみると・・・連休前に友達が見つけて幼稚園にもってきてくれたカマキリのたまごから赤ちゃんが生まれていました! 「ちっちゃ〜い!」「何匹おるんかね?」「百匹じゃろ!」と大興奮の子供たち。 5歳児ふじ組さんが話し合い、4歳児もも組さんや3歳児たんぽぽ組さんの部屋にも分けて飼育することになりました。 大きく育つといいですね。 こどもの日のつどい〜その3
楽しかったつどいの後には、3くらすで「はい!ぽーず!」    こどもの日のつどい〜その2
それぞれの学年で作ったこいのぼりを紹介しあった後に、みんなで楽しいダンスをしました! そして、こいのぼりリレーも! もちろん、地域のお客様も一緒です。    こどもの日のつどい〜その1
今日は幼稚園でこどもの日のつどいをしました。 年長さんが作ってくれたかぶとを、みんなそれぞれ飾り付けて・・・・・かぶって大集合! 地域のお客様もお招きして、楽しい会のはじまりです! 地域のお客様にも、かぶとのプレゼントをしましたよ。    ジュース屋さん
「力を入れてゴリゴリすると色がよく出るよ」 「本当だ」 経験を重ねるうちに、色水のジュースがさらにおいしそうになっています! お客さんに配達する姿もあります♪    すごい!クルクル回る〜!   先端には自分でつくった風車もついています。 「回るか走ってみようよ!」ということで、園庭に出てみんなで走ると、クルクルと風車が回り、こいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいました! 子供たちは夢中になって風を感じながら楽しんでいました♪ なかよし会の風景〜その3
元気な声が、園庭に響き渡っていました!   なかよし会の風景〜その2
楽しい体操のあとは、みんなで「おひさまパワー」でふれ合いました。 大きな声で「いぇーい!」    | 
広島市立船越幼稚園 住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41 TEL:082-823-0064 |