![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:157 総数:381327 |
走り幅跳び(4年生)![]() ![]() 着地も両足で着地しています。 9月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 焼き肉 はるさめスープ 牛乳 今日は地場産物の日で,広島産のピーマン・もやし・ねぎを使用しました。ピーマンは県内では,東広島市,尾道市,三次市などでたくさん育てられており,肉厚で甘味があり,苦みが少ないのが特徴です。今日は,焼き肉にピーマンが入り,いろどりもよく,とってもおいしくいただきました。 2枚目の写真は,スープにはるさめを入れているところです。 9月8日の給食![]() ![]() ビーンズカレーライス フルーツポンチ 牛乳 昨日に続き,子どもたちの大喜びメニューでした。ビーンズカレーライスには,大豆とレンズ豆が入り,食べやすいメニューで鉄分をしっかり補給できるように工夫しています。「おかわりしたよ!」「おいしかったよ!」とたくさん声をかけてくれました。 タイピング練習(3年生)
タブレットが一人一台となって、文字を入力することも多くあります。
今日は、コンピュータールームのパソコンのタイピングソフトを使ってタイピング練習をしました。 中には、大人より速いスピードで入力する子供たちもいました。 ![]() ![]() 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの活動を振り返り、今日の活動を行いました。 人数が多いとベルマークを分ける仕事もはかどります。 9月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() バターパン 煮込みハンバーグきのこソースかけ 野菜スープ 牛乳 子どもたちが楽しみにしていたハンバーグの日でした。「ごちそうだ!」とルンルンで給食当番さんが準備していました。きのこが苦手という子も多いですが,ハンバーグパワーで一口チャレンジできたかな? 中学校生活に思いを馳せる(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しだけ体験する時間もありました。 「何のクラブにはいろうかな」と考えることは、 将来の自分の姿を想像することにもつながります。 今日の体験を通して一気に中学校への階段を上り始めたような気がします。 9月6日の給食![]() ![]() ごはん 含め煮 野菜炒め 牛乳 含め煮は,高野豆腐も入ったザ・和食なメニューです。大きい釜で煮込んで,高野豆腐やじゃがいもにしっかり味が染み込んでいます。気温が高い中でのほくほくメニューで,しっかり食べられるか心配していましたが,4年生の教室を回っていると「これが一番おいしい」と言いながら食べてくれている子を何人も見かけ,大変嬉しかったです。子どもたちが好むおかずといえば,カレーや麻婆豆腐などを真っ先にイメージしますが,給食を通して,和食のよさにも気づいてほしいと日々思っています。 ボール転がしリレー(1年生)![]() ![]() コーンを回って帰ってくるというリレーをしました。 ちょうどよい距離にコントロールよく転がすことに苦労しながら、次の人にバトンタッチしていました。 頭と体を使う体育となりました。 9月5日の給食![]() ![]() ごはん 赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 かきたま汁 牛乳 毛筆「中秋の名月」(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ 中華スープ 牛乳 揚げ豆腐の中華あんかけは,豆腐にコーンスターチをつけて油で揚げ,しょうが・豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけ・チンゲンサイを炒めて,ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けして作った中華あんを絡めたものです。ケチャップを使うことで,子どもも食べやすい味になっています。今日は今までにないほどの暑さでしたすが,たくさんおかわりをしてくれていました。 ぐんぐん集会(2年)![]() ![]() ![]() ![]() 頑張りたいこと発表では、勉強のことや苦手なことに取り組みたい!と前向きな気持ちを発言してくれていました。 最後は、学年全員でぐんぐん伸びるようにぐんぐんコールで締めました。 外体育(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() しかし、まだまだこまめな水分補給は欠かせません。 スマートフォンの安全な利用![]() ![]() 警察の方からは小学生でも犯罪に巻き込まれること、docomoの方からは上手な情報活用とリスクについて聞きました。 スマートフォンは大変便利なものですが、使い方を間違えると危険なものにもなります。 今日のお話を生かして正しく使っていきたいと思います。 8月30日~9月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <8月30日(水)の献立> ごはん 豚肉の香味炒め みそ汁 牛乳 ごはんがすすむ香味炒めと,ホッと落ち着くみそ汁でスタートしました。和風の汁物は残りやすいのですが,久々の給食ということもあってか,子どもたちはよく食べていました。 <8月31日(木)の献立> パン いちごジャム チキンビーンズ 野菜ソテー 牛乳 久しぶりのジャムの登場に,子どもも大人もテンションが上がっていました。低学年では 先生がジャムの食べ方(つけ方)のデモンストレーションをしたクラスもあったそうです。 <9月1日(金)の献立> ごはん 鶏肉のピリカラ揚げ わかめスープ 牛乳 広島市の姉妹都市「大韓民国大邱広域市」をテーマにしたメニューです。ピリカラ揚げが大人気でした。 全部覚えたかな(4年生)![]() ![]() 今日は友達とクイズ形式で問題を出し合いました。 みんなよく覚えていました。 給食に感謝![]() ![]() ![]() ![]() 暑いので食欲が落ちることも予想されましたが、 どのクラスもよく食べており、残食も少なかったです。 昨日の給食室の室温は、36度でほぼ体温と同じです。 加えて湿度も非常に高く、過酷な条件の中で一生懸命給食を作っています。 しっかり食べて、給食を作ってくださる方に感謝したいと思っています。 静かな朝
朝8時25分から10分間読書などをして教室内はとても静かです。
たった10分間ですが、ここで気持ちがリセットされ、1日の心の準備ができる貴重な時間となっています。 ![]() ![]() 席替え
夏休みが終わって席替えをしている学級も多く見られました。
席が近くなると話す機会も増え、友達のことをより深く知ることができます。 誰と近くになるのか子供たちはワクワクドキドキしています。 ![]() ![]() |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |