最新更新日:2024/12/20 | |
本日:17
昨日:41 総数:186351 |
保護者の皆さんと一緒に夏休みの子どもたちの様子も聞かせていただき,貴重な時間を過ごすことができました。 たくさんの保護者の方に参加していただき,ありがとうございました。 一緒に進んでいきたいと思います。 みんなが暮らしやすい街
3年生は,「特別な教科道徳」でみんなが暮らしやすい町について考えました。
町をきれいにする,親切な人が多い,けんかがない,助け合う,やさしい人が多いなど 教科書の絵を見ながら,考えました。また,それぞれの人がどんなことを考えているかも,想像してみました。 暮らしやすい町のイメージが膨らみ,その町の一員であることも少しずつ思いを巡らせることができました。 待ち合わせはどこ?公園の待ち合わせ場所を伝えます。聞いている人はメモを取りながら聞きました。 メモは短く,ポイントを押さえて。 グループで考え,発表しました。 待ち合わせの場所はわかったかな。 できたかな,ごちそう
参観懇談を行いました。
1年生は図画工作科を参観してもらいました。 「ごちそうパーティーをしよう」と,粘土でおいしいものをたくさん作りました。 丸める,伸ばす,平らにする,削るなど,自分が食べたおいしいものを思い浮かべながら作りました。 出来上がったらおうちの人に見せたり,おうちの人と一緒に友達の作品を見たりしました。 仁保中学校3年生職場体験実習2日目3「子どもへの接し方、言葉遣い、注意の仕方・タイミング、困っている子への寄り添い方等多くのことが学べた。」「めあてに向って授業が展開されたり、黒板が使われていたりすることが分かった。」「先生や友達が話し始めたらきちんと聞くというようなけじめの大切さを学んだ。」「はんこ1つ押すのにも細かなところまで気を使って仕事をされているのが分かった。」というような感想も聞かれました。 これからも黄金っ子たちのよき先輩、実習先生として地域で出会ったときには声をかけてほしいと思いました。 仁保中学校3年生職場体験実習2日目2仁保中学校3年生職場体験実習2日目仁保中学校3年生職場体験実習1日目2仁保中学校3年生職場体験実習1日目増えてるかな,伸びてるかな
発育測定を行っています。
その前に,保健室の先生から,今回は手洗いの話を聞きました。 ウィルスは手につくことが多いこと ウイルスは手から手へ,直接または物を介して(ドアノブや手すりなど)うつること その手で無意識に顔をさわり,ウイルスが体にはいってしまうこと だから,手を洗うことが予防になること を,実験映像や動画を見て学びました。 その後,身長と体重を測りました。 きっと,増えて伸びて成長していることでしょう。 話を聞く姿も,成長していました。 しっかり洗おう
給食保健委員会では,10月に行う「けんこうポイントチャレンジ 手洗い週間」の呼びかけ用のポスター制作をしていました。
洗い残しがないように手を洗うため,いくつかのポーズを決めて写真に撮り,コメントを考えています。 感染症対策の1つとして取り組みます。 思い浮かべて環境整備委員会は,大休憩にする読み聞かせの本を選び,計画を立てていました。 担当学年の様子を思い浮かべて,聞く人の顔を思い浮かべて。 「役割で読む?」 「ページで担当する?」 「もうちょっと絵が多い本の方がいいかな。」 学校朝会前期後半が始まります。いよいよ、明日から前期後半が始まります。 楽しかった夏の思い出と、一人一人が身に付けた様々な力をもって元気に登校してほしいと思います。 早めに生活リズムをとりもどし、みんなと楽しい学校生活を送りましょう。 黄金山夏祭りたくさんのご参加ありがとうございました。−R5年度PTA・地域クリーンアップ作戦−3たくさんのご参加ありがとうございました。−R5年度PTA・地域クリーンアップ作戦−2
休日にもかかわらず、子ども達といっしょに汗を流し、こがねっ子達が安心して学習に取り組める環境を整えていただきました。 暑い中での作業にご協力いただき、本当にありがとうございました。
たくさんのご参加ありがとうございました。−R5年度PTA・地域クリーンアップ作戦−1
黄金山小PTA、黄金山地区青少年健全育成連絡協議会のご協力のもとクリーンアップ作戦を実施しました。登校日の1時間目子どもたちといっしょに地域の皆様・保護者の皆様のご協力をいただき、早朝よりグラウンド側溝の土上げ、校庭・学級園の草抜き、敷地内の清掃等日頃できない箇所を、 見違えるほどきれいに清掃していただきました。
声に出して
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館より朗読ボランティアの方に来ていただき被爆体験記朗読会を行いました。
これは,被爆者の記憶や思いを共有し,次の世代へ引き継いでいくための1つの取組です。5編の体験記と12編の原爆詩からいくつかを聞き,実際に自分たちも詩を選んで声に出して読みました。 被爆した年齢も場所も異なる人々が,後年,書かれた体験記や詩。 目の前でボランティアの方が読まれると,胸に迫るものがありました。 また,詩を自分で選んで声に出してみると,自分の家族と重なるようで当時の状況や作者の思いに少しでも近づくことができるような気がしました。 78年前のあの日
78年前も,今日のように晴れていたと聞いています。
教室で 平和祈念式典を見て 黙とうを捧げました。 子ども代表 平和への誓い にもあったように 広島で生まれ,育ち,学んだ私たちにできること,考えるべきことがあります。 そのことを考える一日にしてほしいと思いました。 |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |