![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:102 総数:202193 |
挨拶当番さん・・にっこり 気持ちのいい挨拶![]() 年長さんを見て〜一輪車では・・・![]() 年中さんもやってみようと一輪車にまたがろうとしています ![]() 年長さんを見て〜竹馬では・・・![]() 年長さんを見て〜長縄跳びでは・・・![]() 朝の身支度を急いで済ませ、長縄のところまで急いで走っていきました。 ぼくもやりたいよ〜、とチャレンジしたい気持ちがあふれています。 年長さんのチャレンジする姿から、年下の子供たちも興味や関心をもちやってみようとする姿、とてもイキイキとしています。見て学ぶ姿、嬉しいです。 9月 誕生会![]() みんなの前でドキドキするけど、みんなからのおめでとうにとても嬉しそうな様子でした。 ![]() 9月誕生会![]() 先生たちの出し物では、不思議な袋から、おいしいにおいがしてきて・・・なんと最後にはケーキが出てきて、みんなで誕生日をお祝いしました。 これからも元気に健やかに大きくなってくださいね〜おめでとうございます! ![]() 大きなくす玉が登場!![]() やっと割れると、キレイな色のテープが出てきました。 みんなで力を合わせて、運動会で楽しいことをしようと考えています・・・。お楽しみに。 ![]() 先生や友達と一緒に草抜き![]() ![]() ![]() 生活や遊びの中で先生や友達と一緒にイキイキと取り組む姿がたくさん見られました。 大きい組さんと一緒に身体計測![]() 年少さん年中さんの身体計測を、年長さんが一緒に手伝いをしました。 靴下を脱いで、キレイに巻いて靴の中にいれる方法を一緒にやってみせてくれたり。 年長さんの測定の受け方をみて、続いて同じようにやってみたり。 大きい組さんと一緒に身体計測![]() そばで大きい組さんが裏返しになった服を返してくれる姿・・・。 3歳児なりに、4歳児なりに、5歳児なりに半年の成長した今時期。 互いを感じ、優しく思い、思われながら、異年齢の友達と一緒に進めた身体計測でした。 ![]() 始業式![]() ![]() ![]() 季節の歌も歌い、2学期の園生活に期待を膨らませる子供たち。職員一同頑張ります。 二学期もどうぞよろしくお願いいたします。 久しぶりの幼稚園・・・![]() 笑顔で登園してくる姿、をとても嬉しく思いました。 ![]() 2学期が始まりました!![]() 少し照れて、でも嬉しそうに元気いっぱい走って保育室までいく姿。 ![]() 楽しかった1学期〜年長泥遊び〜
樋の繋げ方を考えたり、様々な道具を使って勢いよく水を流したりするなど、工夫して遊びを楽しむ年長さんの姿が見られていました。
今までの経験から、「もっとながくしたいね」と長い樋を準備して、繋げてみることに・・・しかし水が十分に流れる土台がありません。 「つくえをつかおう」と近くにあった机を土台に置いてみるアイディアを話をする中で思いつきました。 早速水を流してみると・・・「速い!」「水をもっと流そう!」と水が勢いよく流れ、繰り返し遊びを楽しんでいました。 裸足になって砂や水に触れる気持ちよさをたくさん味わいましたね。 2学期はどんな遊びをしようかな?楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 楽しかった1学期〜年中つき組会議「お店屋さんごっこ」〜![]() ![]() ![]() 意見を出し合い、友達の声を聞きながらアイディアが膨らみ、お店開きの準備が進みました。 友達と協力して作ったり、試したりしていく中で、「おしゃれ屋さんは、鏡があったらいいんじゃない?」「髪切り屋さんもあったらいいかなぁ!」等、子供たちのかわいらしい意見がたくさん出てきていました。繰り返し遊んでいく中で、「こういう時はどうする?」と、またつき組会議でみんなで話し合い、お店が作られていきました。 楽しかった1学期〜年少 「いつでもどこでもダンゴムシ!」![]() ![]() 一人でじっくりと…友達と誘い合って…園庭のあちこちでダンゴムシを探し、手に乗せたり観察したり、夢中になって楽しみました。そして始まった“ダンゴムシのおうちづくり”。廃材を使って、「すべりだいだよ〜」「こっちはトンネル」など、自分なりに考えながら、大切なダンゴムシさんに、素敵なおうちをつくってあげていました♡ 秋はどんな生き物との出会いがあるかな?お楽しみに(^^♪ おかえりなさい会![]() ![]() ![]() 一人一人小学校で好きなことを伝えあいました。子供たちの話すことがとても立派で、大人はみんな感心のまなざしでした。 おかえりなさい会〜大きくなった子供たちと一緒に遊ぼう!![]() ![]() ![]() 7月27日(木)おかえりなさいかいのおしらせ![]() あさって7月27日(木)は いよいよ 『おかえりなさいかい』です。 みんなでたのしみましょうね。9じからはじまります。 みなさんにあえるのを、たのしみにしています。 参加費 150円…保険・飲み物代等(一家庭分) ※一日保険に加入します。 持ち物 上靴 水筒 もとまちようちえんのせんせいより 在園児・未就園児保護者の皆様へ 夏休みの園庭開放について![]() 7月24日(月) 25日(火) 28日(金) 8月28日(月) 29日(火) 30日(水) 9:00〜11:00まで お願い ※駐車場はありませんのでご了承下さい。 ※使ったものを片付けて帰りましょう。 ※熱中症対策等にご協力をお願いします。 気温等によっては、絵本の部屋のみの利用となることもあります。ご了承下さい。 |
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3 TEL:082-228-3888 |