最新更新日:2025/08/07
本日:count up26
昨日:74
総数:266007
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

2年生生活科の学習

6月5日(月)プール清掃の前に、プール(水辺)で生活する生き物の観察を行いました。まずは観察するに当たっての注意事項を聞きます。けがや事故が起こらないように真剣に話を聞くことができました。また、わからないことは、しっかりと質問することができました。実際にプールに入っての生き物探しでは、最初に確認したルールをしっかりと守りながら、アメンボやオタマジャクシなどの観察を班で協力して行うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科

6月5日(月)1年生は、育てているアサガオの様子を見るとともに、肥料をあげていました。肥料をあげる意味を知り、元気に育ってほしいという思いをもって、作業をおこなっていました。気持ちは通じると思いますよ!!
画像1 画像1

ありがとうございます。

画像1 画像1
6月5日(月)の朝、五日市中央地区防犯の方と民生委員の方で、登校してくる児童への朝の声かけをしていただきました。子どもたちの様子を見ていただくだけでなく、子どもたちにとっても、地域の方々に見守られているという安心感を得ることのできる取組だと思います。ありがとうございます。

6年生算数科

6月2日(金)6年生の算数科の授業の様子です。分数のかけ算(分数×分数)の学習です。文章題を見て、立式したものの、本当にその式で正しいのか。正しいのであれば、どう説明するか・・・。子どもたちは一生懸命考え、友達と意見交流をしています。
画像1 画像1

3年生音楽科

6月2日(金)3年生の音楽科の授業では、リコーダーの学習をしていました。3年生は、この4月からリコーダーを始めたばかりですが、もう曲を吹けるようになっていました。さすがですね。


画像1 画像1

5年生図画工作科

図画工作科の学習「のぞいてみると」です。教室では、友達のできあがった作品を見て回って、よかったところを見つけ合っていました。写真の作品は、海の中の様子だということです。とてもよく表現されていますね。写真じゃわかりにくいのですが、水の中に差し込む光もとてもよく表現されていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生生活科

水辺の生き物について、元気いっぱい、とても意欲的に学習に取り組んでいました。「ヤゴは大きくなったら何になるか知っている人」という質問にも多くの子の手が挙がっていました。「トンボです」みんなよく知っていますね。
画像1 画像1

救命救急講習

6月1日(木)消防局の方にご協力をいただき、教職員向けの救急救命講習を行いました。要救助者の発見から胸骨圧迫を開始するまでの流れやAEDの使い方。気道異物の除去の仕方、搬送方法、様々な応急手当の方法など、参加者全員で体験しながら確認しました。何より大切な子どもたちの生命、それを確実に守れる学校であり続けるための大切な訓練です。大変勉強になりました。消防局の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間

6月1日(木)しばらく雨で、グラウンドで遊ぶことができなかったのですが、今日は雨も降っておらず、グラウンドの水たまりも無い状態で思いっきり遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合 土づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月30日(火)の総合的な学習で土づくりを行いました。芽が出た種子を植えるために水の量を調節しながら田植えに適した泥を作りました。これから稲が大きく育ってほしいです。

のびのび学級 自立活動

画像1 画像1
 のびのび学級全員で自立活動をしました。これから取り組みたい活動をみんなで話し合いました。「ドッジボール、おにごっこ、バレーボール」と、いろいろな意見をだす姿が見られ、今後の活動が楽しみになりました。
 その後、「いろいろバスケット」で、楽しみました。「ここ、空いてるよ。」など、低学年に優しく声を掛ける姿が見られほっこりしました。

【表彰】第45回未来の科学の夢絵画展

 昨年度の夏休みに募集した「未来の科学の絵画展」で入賞した本校5年生児童の絵が、『優秀賞』に選考されました!3月には、東京で展覧会が開催され、そこで作品が展示されました。おめでとうございます!
 今年度の夏休みの作品募集も、たくさんの挑戦をお待ちしております!

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科

「体のつくりと運動」の学習でした。腕や足の曲がるところと曲がらないところのつくりを、骨格模型を使って確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうたんけん(1年生)

5月30日(火)1年1組が学校探検をしていました。前もしていたのですが、今回は、前回行っていないところ。例えば、立ち入り禁止になっている場所やその理由を学んでいました。みんな、見て回るときの約束事をしっかりと守って探検できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の登校

画像1 画像1
5月30日(火)先週の土曜日が運動会で、昨日がその代休日でしたので、運動会後の初めての登校です。あいにくの雨でしたが、運動会の疲れが残っている様子もなく、みんな元気に登校してきました。気持ちを入れ替えて、頑張っていきましょう!!

運動会(その他)

保護者の皆様、親父の会の皆様、父親委員会の皆様、そして卒業生の皆様、運動会の片付けを手伝っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

運動会(係活動3)

係活動続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(係活動2)

係活動続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(係活動1)

見えないところでの6年生のこの働きがあるからこそ、今日の成功があります。6年生ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(6年生表現運動2)

6年生の表現運動「組体操 上昇〜上がる!上げる!上げてみせる!」の続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555