![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:59 総数:257912 |
山形県で有名な…?![]() ![]() ![]() 山形県で有名な食べ物は何かを地図帳から探していました。 「わかったぁ!」と手を挙げて発表してるところです。 「何倍か」![]() ![]() ![]() 15mある親クジラは。3mの子クジラの何倍かを考えているところです。 ノートに線分図をかいて考えていました。 すごしやすいクラスにするために![]() ![]() 絵を見て「気になったところ」を発表しているところです。 「当ててぇ〜!」という気持ちが手の挙げ方から伝わってきますね。 テスト直し&「つりげえむ」の準備![]() ![]() テスト直しをしたり,算数科の「つりげえむ」の準備をしているようでした。 「イカの足は何本?」「10本よ!」という,子ども達同士のやり取りが聞こえてきました。 正門を入るとほっとします![]() ![]() ![]() 友達と語り合いながら,教室に向かう後ろ姿です。(写真下) 安全に登校![]() ![]() ![]() きれいな青空![]() ![]() 青い空がとてもきれいでした。 ヘチマの様子![]() ![]() 稲刈りが目前![]() ![]() 時々スズメの集団を見かけるので,食べられていないか心配しています。 学校保健委員会![]() ![]() 学校医・学校歯科医の先生をはじめ,学校運営協議会委員の皆様,PTA会長・保体部の皆様に参加していただきました。本校職員も参加させていただきました。 まずはじめに学校医の先生から「睡眠障害」についてのご講話いただきました。 〇 日本人の睡眠時間は国際比較でかなり少ない方であること。 〇 スマホは子どもへ「体力の低下」「視力の低下」「コミュニケーション力の低下」「寝不足・遅寝」「学力の低下」「脳にダメージ」などの被害があること。 などについてお話しいただきました。 学校歯科医師の先生からは, 〇 歯肉炎の児童が多いことはマスクをしていて,口が開いたままになっていることと関連があること。 〇 小さいときから仕上げ磨きが大切で,保護者の方にも高い意識をもっていただきたいこと。 などをお話しいただきました。 学校からは,学校保健計画,体力テストの結果,定期健康診断の結果,保健室の来室状況,今年度の取り組みについて説明させていただきました。 参加者の皆様から,学校から「歯磨きの大切さについて」「SNSの使い方について」保護者へも啓発をしてほしいというご意見もいただきました。 この度ご教授いただいたこと,ご要望いただいたことに,これから取り組んでいきたいと思います。 ご参加くださった皆様,暑い中,足をお運びいただきありがとうございました。 今日の給食 8月29日(火)![]() 「ワンタンスープ」には,若鶏もも肉,ワンタン皮,たまねぎ,ブラックマッペもやし,にんじん,チンゲンサイが入っていました。ワンタンがツルツルした食感でおいしかったです。 <今日の献立> ごはん ホイコーロー ワンタンスープ 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は地場産物の日です。 きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つです。広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえがよいので、炒め物や、料理の彩りに使われます。 今日は、ワンタンスープに使っています。ほかにも、ピーマンやもやしなども、広島県内でたくさん作られています。 <明日の献立> ごはん 肉じゃが 甘酢あえ 牛乳 100の束で考えると…![]() ![]() ![]() 自分で考えて友だちの発表を聞いているところです。 ノートも丁寧に書けていますね。 おむすびころりん&テスト![]() 3年生教室では算数科の学習で「たしかめテスト」をしているところでした。集中してがんばっていました。 ![]() そろばんで計算![]() ![]() ![]() 学習サポーターの先生も入っていただき,そろばんを使って計算の仕方を学習しているところです。 何色にする?![]() ![]() 黒板をみると色がいくつか書いてあります。 運動会の表現でつかう旗の色を決めているところでした。青や紫,オレンジ色が人気があるようでした。 好きな国のことを調べて![]() ![]() 6年生教室では,英語科の学習でした。タブレットを使って何か調べていました。 「好きな国のスライドをつくって紹介するんです。」と教えてくれました。 大休憩の様子3![]() ![]() これから少しずつ涼しくなると思うので,しっかりと走って走力がアップするとよいと思います。 大休憩の様子2![]() ![]() 大休憩の様子1![]() ![]() ![]() ドッジボールやブランコをして遊んだり,トンボを採ったりしているところです。 朝から外遊び![]() 今日は出ていないので,熱中症予防をしながら外での活動も開始しています。朝から,子ども達の元気な声が聞こえてきました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |