最新更新日:2025/07/31
本日:count up40
昨日:21
総数:224674
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

国語科(2年生)

画像1
画像2
 国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習を行いました。時間の順序に気を付けて、筆者が「いつ」「どんな仕事をするか」について、プリントにまとめました。

道徳(3年生)

画像1
画像2
 道徳の授業では、「きまりのない国」の学習を行いました。登場人物の言動から、きまりは何のためにあるのかについて考え、きまりの意義を理解しました。

国語科(4年生)

画像1
画像2
画像3
 国語科「パンフレットを読もう」の学習を行いました。パンフレットの工夫について話し合い、作られた目的や伝えたい相手に応じて工夫されていることを学びました。

学校の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 9月6日(水)、みなみ学級の様子です。
 1組は、朝の会をしていました。元気のよいあいさつと、はきはきとした健康観察の返事をしていました。
 2組は、算数科で「最大公約数」の学習をしていました。3つの数字の最大公約数は、どのようにして求めるか、考えながら学習していました。
 3組は、「山小屋で三日間過ごすなら」の学習で、何を持って行ったらよいかを、みんなで話し合っていました。

家庭科(6年生)

画像1
画像2
 家庭科「生活を豊かにソーイング」の学習を行いました。左右のわきにしつけぬいを行い、ひもを通しました。少しずつ完成に近付いています。

理科(6年生)

画像1画像2
 理科の授業で、顕微鏡の使い方を学習しました。実際に身近な物を観察してみると、大きく細部まで見ることができ、歓声が上がっていました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「複合図形の求め方」の学習を行いました。友達と自分の考えを共有しながら、問題に取り組みました。

学級活動(6年生)

画像1
 学級活動で、運動会の係決めを行いました。運動会に向けて、自分が担当する係の仕事を、一生懸命頑張ります。

あいさつ運動(給食委員会)

画像1
画像2
 本日は、給食委員会があいさつ運動を行いました。登校してくる児童へ、気持ちのよいあいさつをしました。あいさつをされた児童からも気持ちのよいあいさつが返ってきました。

家庭科(6年生)

画像1
画像2
 家庭科「生活を豊かにソーイング」の学習を行いました。ミシンの使い方を友達と確認し合いながら、ナップザック作りを始めました。完成が楽しみです。

身体測定を行っています

画像1
画像2
 今週は、保健室で身体測定を行っています。まず、養護教諭から、「ひ・み・つ で防ごう熱中症」について話を聞いた後、一人ずつ、身長、体重を計測しました。

熱中症を防ぐためには・・・
「ひ」・・・ひかげで休む
「み」・・・みずを飲む
「つ」・・・つめたい物で体をひやす ことが大切です。

まだまだ暑い日が続くようです。熱中症にならないよう、「ひ・み・つ」を心がけましょう!

国語科(6年生)

画像1
 国語科の学習で、意味調べに取り組みました。タブレットを使い、物語文に出てくる語句を調べて、学習ノートに丁寧にまとめました。

算数科(6年生)

画像1
 算数科「複合図形の求め方」の学習を行いました。面積が求められる図形を組み合わせて考えれば、計算できることを学びました。

3時間目の学校の様子

画像1
画像2
画像3
 9月5日(火)の学校の様子です。
 大休憩終わりまでは、雨が降っていませんでしたが、3時間目が始まってすぐに、雨が降り始めました。学校で育てている草花や野菜にとっては、久しぶりの恵みの雨です。
 2年生は国語科で、「絵の中の漢字を使って日記を書こう」という学習をしていました。教科書の絵を見て、たくさんの漢字を見付けていました。
 1年生は体育館で、折り返しリレーをしていました。障害物を片足で跳び越え、カラーコーンを素早く回って走り、友達にバトンを渡していました。

カタカナの学習(1年生)

画像1
画像2
 国語科の授業で、新しいカタカナを学習しました。それぞれのカタカナの形や、書くときに気を付けるところを確認した後、学習ノートに丁寧に練習しました。

算数科(4年生)

画像1
 算数科「わり算の筆算を考えよう」の学習を行いました。84÷21の筆算の仕方について、除数を20(切り捨て)とみて、商の見当をつけることを学びました。

社会科(5年生)

画像1
画像2
 社会科「つくり育てる漁業」の学習を行いました。つくり育てる漁業は、どのように行われているのか教科書で学習した後、タブレット端末を使って、映像や詳しい内容などを個人で調べてみました。

あいさつ運動(放送委員会)

画像1
画像2
 本日は、放送委員会があいさつ運動を行いました。登校してくる児童へ、気持ちのよいあいさつをすることができました。

家庭科(5年生)

画像1
画像2
 家庭科「ソーイング はじめの一歩」の学習を行いました。これまで学習した縫い方を思い出しながら、ティッシュケースを作成しました。

図画工作科(5年生)

画像1
画像2
 図画工作科「形が動く 絵が動く」の学習を行いました。動きや写真の撮り方を工夫しながら撮影し、タブレット端末のアプリを活用して、アニメーションを作成しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835