最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:63
総数:313504
ようこそ 大芝小学校 ホームページへ

おかえりなさい!

素敵な夏休みだったことが、どの学級に入っても伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

おかえりなさい!

夏休み明けの「まとめテスト」に真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

おかえりなさい!

夏休みの課題を共有したり、野外活動に向けて話し合ったりしています。
画像1
画像2
画像3

おかえりなさい!

早速、学習に入ったり、タブレットを使って思い出を共有したりしています。
画像1
画像2
画像3

おかえりなさい!

夏休みの思い出を語り合ったり、工作を楽しんだりしています。
画像1
画像2
画像3

第2回学校運営協議会

 8月25日(金)に第2回学校運営協議会を行いました。

 今回は、学校経営計画にも掲げている「自分の安全を守るための判断力・実践力を身に付けた子どもを育てるためには?」というテーマのもと、協議を行いました。

 その中でも「避難訓練」と「安全マップづくり」の2つに視点をしぼり、目指す子どもを育成するために、どのような教育活動が考えられるのか…地域の皆様とどのように連携を図っていけばよいのか…についてご意見をいただきました。

 今回の協議を通して「子どもたちの見方や考え方を広げる」ことが大きなポイントだということが見えてきました。

 委員の皆様、暑い中のご来校ありがとうございました。私たち教職員も見方や考え方を広げ、アップデートさせていきながら、教育活動を推進していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

第2回学校運営協議会

学校運営協議会の様子
画像1
画像2
画像3

第2回学校運営協議会

学校運営協議会の様子
画像1
画像2
画像3

第2回学校運営協議会

学校運営協議会の様子
画像1
画像2
画像3

第2回基準服検討委員会を行いました。

 夏休み前には基準服についてのアンケートへご協力いただき、ありがとうごさいました。

 8月23日(水)「第2回基準服検討委員会」では、皆様のアンケート結果を元に協議を深めました。


「基準服検討委員会便りvol.2」を9月末頃に発行いたします。ぜひご覧ください。
画像1

6年生 平和ノート

画像1画像2
8月6日は平和集会でした。

6年生は新聞の記事を,「平和」か「平和ではない」か分類することを通して、改めて身近な平和について考えました。見出しや記事の内容から、友達と「なんでそう考えたの?」「なぜ平和なの?」と話しながら学習することができました。

自分の考えつかない視点を友達との話し合いを通して気づくことができた学習となりました。

1年生 平和学習

画像1画像2
8月6日、平和学習を行いました。
1年生は、平和ノート「金魚がきえた」というお話を読んで平和の大切さについて考えました。
原子爆弾によって、大切なものが一瞬に消えてしまったことを知り、「せんそうがなければよかった。」「なんでこんなことになったの。かわいそう。」「ぜったいへいわがいい。」など、1年生なりに平和の尊さを考えることができました。
久しぶりに笑顔のかわいい1年生に会えて、パワーをもらいました。残りの夏休みも、安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

1年生の花壇の様子も写真に載せました。すくすく育っていますのでご覧ください。

3年生 平和学習

8月6日,平和学習を行いました。
広島で生きている子どもとして,「平和のためにできることは何か」を真剣に考えました。
子どもたちは「子どもの自分たちでもできることがあるんだ!」と目を輝かせていました。これからの平和をつなぐ人として,平和を願い,行動しつづけてほしいです。

久しぶりに元気な姿を見ることができて嬉しかったです。
残りの夏休みも,元気に過ごしてくださいね。
画像1
画像2

2年生 平和学習

8月6日、平和学習を行いました。
夏休み中でしたが、久々に子どもたちが元気な姿で登校してくれました。
平和学習では、全体で平和への誓い、絵本「ヒロシマのピアノ」の読み聞かせを聞いた後、2年生はへいわノートでアオギリの学習をしました。
子どもたちにとって、この平和学習が平和について考える良い機会になったのではないかと思います。
画像1
画像2

5年生 平和学習をしました!

5年生は広島の復興・発展の担い手として今自分にできることについて意見文を書きました。原爆を知らない人に広めたり,広めるために学習したりすることや,いつも笑顔でいたり自分を大切にして心の余裕をもったりすることなど様々な意見が出ました。今日だけで終わらせず,考え続けてほしいです。

また、久しぶりに元気な顔を見れて安心しました。
素敵な夏休みにしてください。
画像1
画像2
画像3

地域の方々によるトイレ掃除

 本日、社会福祉協議会委員の皆様、吹奏楽部の保護者の方、株式会社不二ビルサービスの方が来校され、本校のトイレ掃除をしてくださいました。

 便器も床もピカピカです。

 暑い中、子どもたちのために本当にありがとうございます。

 6日(日)は子どもたちが登校します。きっとピカピカのトイレに驚くことと思います。
画像1
画像2
画像3

地域の方々によるトイレ掃除

普段、子どもたちの掃除では行き届かない所まできれいにしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

地域の皆様によるトイレ掃除

活動の様子です。子どもたちのためにいつも力を貸してくださる皆様です。感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

地域の方々によるトイレ清掃

皆様のお力により、とてもきれいになりました。本当にありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

5年生 水泳の学習が終わりました!


5年生は,計5回の指導の中でいざというときに備えてペットボトルを使って浮く練習をしたり、ゆったりと長く泳ぐクロールの練習をしました。

これまでなかなか天候に恵まれず何度も延期になりましたが,本日最終日になんとか記録会まで行うことができました。

明日から夏休みです!水辺の活動には十分に気を付けて,暑い夏を楽しんでください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他

行事予定

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258