![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:175 総数:226533 |
3年生 書写 「はらい」
「人」という漢字を書きました。
はらいに気を付けて練習することができました。
第2回 代表委員会
9月5日(火)大休憩に、理科室で行われました。
議題は体育委員会「全学年のあく力アップ月間」と図書委員会「秋の読書週間 読書ビンゴにチャレンジ!」でした。
第2回学校運営協議会
9月6日(水)、矢賀幼稚園と矢賀小学校が合同で学校運営協議会を行いました。
今回は、運営委員の皆様に子供たちが学習している様子を参観していただきました。 子供たちが落ち着いて、しっかり学んでいる姿に感心されていました。
身体測定終了
全学年の身体測定を終了しました。
子供たちが測定結果を持ち帰りましたので、ご確認をお願いします。
6年生 総合的な学習の時間 矢賀ソーランを成功させよう!2
教室で矢賀ソーランを成功させるために話し合いを行いました。
グループに分かれて、練習内容や動きのポイント等について意見を出し合い、模造紙にまとめました。
5年生 校外学習「マツダ工場」11
学校に着くと、6年生が、
「おかえり〜!」 と教室から手を振ってくれました。 そして教室の机の上には用意された給食が!! 6年生と先生方が用意してくださってました。感謝感謝です。 よく学び、よく歩き、たくさんの人の愛を感じ、思い出に残る校外学習になりました。
5年生 校外学習「マツダ工場」10
みんなで電車に乗るのも校外学習の楽しい思い出の一つ。
5年生 校外学習「マツダ工場」9
お世話になったガイドさんにお礼を言いました。
そして帰途へつきました。
5年生 校外学習「マツダ工場」8
その後、展示物を見たり触ったりしました。ガイドさんが分かりやすく説明もしてくださいました。子どもたちは必死にメモをしていました。
実験で大破した車があってびっくり!(3枚目の写真)衝突の衝撃を吸収するよう工夫されているようです。運転席は守られていました。
5年生 校外学習「マツダ工場」7
たくさん車がありました。かっこいい車もありました。
5年生 校外学習「マツダ工場」6
マツダミュージアムに着きました。なんと、展示されている車に自由に乗せてもらいました。子どもたちは、大喜び!
思う存分、マツダ車を堪能しました。 「これに乗って、海に行こう!!」 「イェーイ!!」 気分はドライブでした。
5年生 校外学習「マツダ工場」5
バスの中も楽しそう。どきどき、わくわく。
5年生 校外学習「マツダ工場」4
2組も出発!
5年生 校外学習「マツダ工場」3
マツダ工場本社に到着しました。
早速工場内をマツダのバスを乗って移動です。先に1組が出発しました。 「1組さん、行ってらっしゃーい!」
5年生 校外学習「マツダ工場」2
いよいよ学校出発です。諸注意を聞きました。
校長先生がお見送りをしてくださいました。 「行ってきまーす!」 天神川駅まで歩いて電車に乗って、向洋駅へ。
5年生 校外学習「マツダ工場」1
今日5年生はマツダ工場へ社会科見学に行きます。今日までとても楽しみにしていました。
教室で持って行く物を確認しました。 とても良い天気です。行ってきます!
6年生 総合的な学習の時間 矢賀ソーランを成功させよう!
教室で矢賀ソーランを成功させるために話し合いを行いました。
グループに分かれて、大漁旗のことについて意見を出し合い、ホワイトボードにまとめました。
3年生 総合的な学習の時間 矢賀うり5
「おいしい!」
口を大きく開けて、ほおばっていました。
3年生 総合的な学習の時間 矢賀うり4
「いただきます!」
3年生 総合的な学習の時間 矢賀うり3
もみながら、塩もみにしました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |