最新更新日:2025/07/06
本日:count up24
昨日:85
総数:555329
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R5.9.8 本日の昼休憩の様子

昼休憩になると、中庭にはいつも元気な生徒たちの姿が見られます。
本日は男子バスケットボール部が集まり、ミーティングをしていたり、ボール貸し出しのために3年生女子の生徒が係の仕事していたり、にぎやかな中庭の風景を校舎内からのぞいている生徒がいたりと様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.9.8 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、チキン南蛮、温野菜、ウインナーと野菜のスープ煮、ブロッコリーサラダ、パイン(缶)、牛乳でした。
本日は、メインのチキン南蛮はもちろん美味しかったですが、ウインナーと野菜のスープ煮が最高でした。野菜のうま味がジャガイモにしみ込んでおり最高に美味しかったです。

画像1 画像1

R5.9.8 本日の様子 1年生 理科

また、違うクラスではテスト勉強をタブレットのドリルパークを利用して行っていました。このドリルパークは選択する問題。正解すれば「ピンポーン」と音が鳴ります。
生徒のモチベーションアップに最適。でも、周りも勉強しているので大きな音は出せませんが。でも、楽しみながら学べると、理解が深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.8 本日の様子 1年生 英語

1年生の英語では、新しい単語の学習をしていました。
まずは、プリントを見ながら各自が確認をします。そのなかで、ある女子生徒は
すぐにマーカーでチェックをして、覚えられるような工夫をしていました。
この努力が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.8 本日の様子 校長室前の掲示板

今週から3年生は校長先生との自己表現練習がありました。
その様子を校長先生が、校長室前の掲示板に写真とメッセージを掲示されていました。
校長先生からの熱いメッセージは3年生に届いたと思います。
進学先を目指して、みんなで頑張っていこう。
画像1 画像1

R5.9.7 きずな学習会 その2

きずな学習会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.7  きずな学習会

本日は放課後学習 きずな学習会の日。
やはりテスト前だけに、かなりの人数が参加していました。
みんなの学習クラブでプリントをもらい、先生に教えてもらいながら頑張っている生徒や、各教科のワークを友達と一緒に取り組んでいる生徒など様々。
この努力は必ず結果として出るはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.7本日の様子 2年生 総合 その2

授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.7本日の様子 2年生 総合

5時間目に2年生がタブレットを使い何やら行っていたので見に行くと、修学旅行で行く京都調べのまとめを、タブレットでスライドに発表する準備をしていました。
みんなそれぞれ文字の大きさや色、写真の使い方など工夫しながら行っていました。
どんな発表になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.9.7 本日の給食

本日の給食を紹介します。
黒糖パン、豚肉のカレー炒め、グラタン、大根サラダ、まめまめ大学いも、牛乳でした。
本日は、パンの日。しかも、ほんのり甘い黒糖パン。パンだけで食べてもよし、カレー炒めと一緒に食べてもよし、グラタンと一緒に食べてもよしとなんにでもマッチする黒糖パンが最高でした。
画像1 画像1

R5.9.7本日の様子 2年生 英語

2年生の英語はスピーチのテストをしていました。
ALTの先生も入り見てくれています。
本当に今の生徒たちは発音も上手で、堂々としていました。
しかも、瀬野小・みどり坂小の校長先生が授業を見に来てくださいました。
成長した姿をしっかり見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.7 本日の様子 1年生

いよいよ来週に前期期末テストが始まります。
1年生にとっては初めて9教科のテストで、みんないつも以上に集中して授業を受けていました。
9教科なのでいつも以上に勉強時間に迷うかもしれません。だから計画的に、焦らず一つずつ取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.6 本日の昼休憩の様子

昼食も終わり、昼休憩は色々な姿が見られます。
テストが来週に迫りわからないところを教科担に聞いている生徒や、売店で先生と一緒に買い物をしている生徒や、グラウンドで思い切り遊んでいる生徒など。
まだまだ暑い日が続いていますが、生徒たちはとっても元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.9.6 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、いかのチリソース煮、チンジャオロース、きゅうりのかわり漬け、なし、牛乳でした。
本日は、地場産物の日で「ピーマン」「なし」を使用した給食でした。さすが地元産。ピーマンは甘くてしゃきしゃき。もちろんなしも最高に甘くて美味しかったです。
画像1 画像1

R5.9.6 本日の様子 3年生 体育

校長先生との面接をしている中、体育館では同じく3年生がバスケットの授業をしていました。
ドリブルからのレイアップシュートの練習です。しかも、本日はテストみたいで、みんなテスト前の練習を必死に、かつ楽しみながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.6 本日の様子 3年生

昨日に引き続き、本日も3年生は校長先生との面接を行っています。
緊張しつつも、自分で考えたことが伝わるように話をしていました。
校長先生から「しっかり伝わってきましたよ」の言葉に、生徒たちは
笑顔で喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.5 本日の様子 みみずく学級

みみずく学級の生徒が1時間目に理科室で何やら顕微鏡を使って調べていました。
聞いてみると「ミカヅキモ」という単細胞を顕微鏡で見ていました。
どんな細胞だったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.5 本日の様子 3年生 校長面接

本日3年生は、高校入試に向けた校長先生との面接が始まりました。
「自分の事を自分の言葉で伝える」ことを目標にして取り組んでいます。
緊張感のある中で、「伝える」ことの難しさを感じたんじゃないかと思います。
ここからが大切です。ここで学んだことをどのように生かすか、まずは自分で考えてみましょう。それでもわからなければ、いつでも、先生に相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.5 生徒朝会

本日は生徒朝会からスタート
まずは執行部から着ベル点検の取組と、登校坂での登下校のマナーについて。
1学年からは、初めての9教科のテストに向けて、夏休み明けの学校生活について。
2学年からは、期末テストへの取組や姿勢、着ベル点検と修学旅行に向けてについて。
3学年からは、期末テストや着ベル点検、校長先生との面接について。
以上の事が話されました。
みんなで自主的に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.4 本日の様子 昼休憩の様子

本日は本当に暑い。気温もかなり高い状況ですが、生徒のみんなは元気いっぱい。
昼休憩の中庭は、色々な生徒の様子がみられました。
身長を計っている3年生の女子。
部活の話をしている様子。
元気よく遊んでいる様子、と様々な姿が見られ、こちらも元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校長挨拶

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

部活動

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

隣接校・行政区域内校選択制学校説明会

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601