![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:266 総数:622906 |
9月8日(金) 大切な日常 授業の様子
朝晩は少しずつ秋の気配が漂い始めましたが、日中は厳しい残暑が続いています。
週末の9月8日(金)2時間目の各学年の授業の様子です。 写真上から、1年4組の英語、2年6組の数学、3年1組の社会の様子です。1年英語ではスピーキングテスト、2年数学では少人数授業でのペア学習、3年社会ではグループ学習が行われています。 第2回テストが近づいています。日々の授業への集中力を発揮してください。土曜日・日曜日も上手に活用してください。 応援しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(木) 夜間学級
数学では、確率の学習を行っていました。「順に取り出す」と「同時に取り出す」の違いに戸惑う様子がありましたが、二つの違いを丁寧に確認し納得することができました。
日本語の学習では、「ろくじゅう」「ろっぴゃく」「ろくせん」や「はちじゅう」「はっぴゃく」「はっせん」など、日本の数の読み方に難しさを感じている様子がありました。隣の学級では、日本の生活習慣に関わる文章を読んで、その内容を理解したり質問に答えたりする学習を行っていました。 粘り強く取り組み、着実に力を伸ばしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 命を大切にする教育9月7日(木)1・2年生を対象に行われている「命を大切にする教育」の2日目です。今日は、1年生2クラス、2年生2クラスで実施しています。 写真は、1時間目の2年2組での授業の様子です。2学年の先生とスクールカウンセラーがペアとなって授業が進んでいます。 テーマは「悩みがあって当たり前」。友人からの悩み相談を受けたとき、それを伝えるか、伝えないか。理由を明確にして自分の判断を説明する。そうした学習を進めていきました。スクールカウンセラーから教えていただいた「き・よ・う・し・つ」の合言葉、ぜひ心に留めておいてもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(火) 全校朝会
表彰に引き続き、生徒会からの連絡がありました。
最後に校長先生から、次のようなお話がありました。 充実期には、皆さんがどのような目標を持ち、どのように準備をするかが大切です。 そして具体的な行動を起こし、習慣化させることで実力がついていきます。 大切な日常をしっかりと過ごし、目標達成に向けて頑張ってほしいと思います。 皆さんのことを応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(月) 絆学習会
本日も絆学習会を実施しました。
19人の生徒が参加して、熱心に課題に取り組んでいました。 放課後の落ち着いた時間帯に、とても良い勉強の雰囲気ができています。 ![]() ![]() 9月4日(月) 夜間学級 美術
先週に引き続き、美術の学習で、切り絵・ポップアートを行いました。
先週よりも、さらに細かな作業を必要とする作品づくりに、黙々と挑戦していました。 先生たちも加わり一緒に頑張りました。作品の完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 命を大切にする教育
9月4日(月)1・2年生を対象とした「命を大切にする教育」が始まりました。
本日は、1年生4クラスで、1学年の先生とスクールカウンセラーの先生がペアとなって「ストレスと上手に向き合おう」のめあてで学習を行いました。 ストレスは誰もが感じるものですが、その受け止め方によってはプラスに転化することも可能です。ストレスに上手につきあってもらいたいと思います。 写真は、1年1組の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 陸上部 市総体 その3
写真は、広島市中学校総合体育大会(陸上競技の部)の様子です。
上から、高学年男子800m、高学年女子4×100mリレー、高学年男子4×100mリレーの様子です。バトンは、まもなく1・2年生へつながれていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 陸上部 市総体 その2
写真は、広島市中学校総合体育大会(陸上競技の部)の様子です。
上から、高学年男子100m、オープン女子4×100mリレー、高学年男子200mの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 陸上部 市総体 その1
9月2日(土)・3日(日)エディオンスタジアム広島で、広島市中学校総合体育大会(陸上競技の部)が行われました。
3年生女子2名が、高学年女子走幅跳とオープン女子800mでそれぞれ2位に入りました。入賞こそできませんでしたが、非常に暑さの厳しい中、どの競技においても全力を発揮しようと懸命になる姿は輝いていました。お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。 写真は、上から高学年女子走幅跳、高学年男子砲丸投、高学年女子100mの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(木)大切な日常
9組の授業では、ペーパークラフトを作っていました。細かいところも根気強く取り組んでいました。完成が楽しみです。
10組の授業では、ガスバーナーの学習を行っていました。教科書で学んだことを実際に体験しました。説明を聞くのと実際にやってみるのでは違って、苦戦している様子もありましたが、協力し合ってみんな合格しました。 14、15組の授業では、一人一人のペースで漢字の学習を行っていました。落ち着いた雰囲気の中、丁寧に漢字の書き取りを行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月 絆学習会の予定
9月の下旬には第2回テストがあります。テスト週間は、毎日学習会を行っています。
学習サポーターさんたちも、生徒の皆さんの参加を待っています。分からないところを気軽に質問でき、安心して学習を進めることができます。ぜひ、参加しましょう❗ 9月予定表は こちら ![]() ![]() 8月30日(水)大切な日常 生徒会委員会
放課後に生徒会委員会を行いました。
あいさつや読書活動推進に係るキャンペーン実施の確認や、手洗い洗剤の補給、各学年や学級の現状を整理し新たな取り組みを提案するなど、私たちが安心して学校生活を送ることができるよう活動してくれていました。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(水)大切な日常 授業の様子
夏期休業が終了し、通常の学校生活が戻っています。
多くの授業で、夏期休業前の学習内容の振り返りをしながら、新たな学習に取り組んでいました。 積極的に手を挙げ授業に臨む様子(写真上1年生)や、タブレット端末を使ってじっくりと学習内容を振り返る様子(写真下2年生)が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(水) 全校朝会(役員認証)
本日の全校朝会では、充実期の役員認証を行いました。
生徒会長から各役員の代表者に認証証書を渡しました。選ばれた役員を中心に、仲間とのつながりを大切にして集団の力を磨いていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 1年生授業の様子
8月30日(水)6時間目、1年生の授業の様子です。教室内はエアコンが効いて涼しい環境ですが、一歩廊下に踏み出すと猛烈な熱気が漂っています。
そんな中、1年生が本日最後の授業に挑戦しています。 写真上から、1組理科、3組社会、6組英語の様子です。個別学習、グループ学習、ペア学習、様々な形で授業が展開しており、集中して学びに向き合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 2年生授業の様子 その2
8月30日(水)3時間目、2年生の授業の様子です。
写真は、上が5組の社会、下が6組の家庭科です。 社会は、グループ活動後の発表を受けて内容整理を行っています。 家庭科は、視覚的に理解を深めるための学習を行っています。 暑さ厳しい中、みんな一生懸命頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 2年生授業の様子 その1
8月30日(水)3時間目、2年生の授業の様子です。
写真は、2年2組の英語。少人数での指導を行っています。 一人ひとりが課題意識を持って真剣に学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(火) 夜間学級 美術
美術の学習で、切り絵・ポップアート作家の先生をお招きしました。
はじめに先生の芸術作品を見せて頂き、その繊細さにみんな驚き感動していました。 先生からは、切り絵の歴史や切り絵の種類、道具の使い方などを丁寧に教えて頂き、徐々に難しくなってくる作品づくりにも生徒たちは頑張って臨んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 授業の様子
猛暑の毎日が続いています。水分補給を十分に行いながら熱中症対策を行うことが必要な日々が続きそうです。教室内もエアコンが効いているものの、生徒の熱気もあり、時間が経つと室温が上昇していきます。室温調整にも気を配っていきたいと思います。
さて、写真は5時間目の授業の様子です。上から3年5組の英語、3年6組の数学、2年4組の理科です。暑さに負けず、集中して授業に取り組んでいます。 頑張れ!!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |