![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:207 総数:276476 |
3年生の外国語活動
おむかえ集会準備
来週の月曜日は、おむかえ集会です。新1年生の入学を2年生から6年生全員で祝い、むかえる会です。今日は、前日に当たるので、その準備を行っていました。グラウンドでは、大休憩に、司会・進行等の役割に当たっている企画委員の子どもたちがリハーサルを行い、6年生の教室では、タブレットを使って、事前の確認等打合せを行っていました。きっとよい集会になることでしょう。
6年生の調理実習
休憩時間の様子
そんな中、6年生の子の周りに1年生が集まっている姿が見られました。優しい6年生と一緒に過ごす休憩時間を楽しみにしている1年生も多いようです。暖かい気候でしたが、さらに心も温まりました。 視力検査
4年生道徳の授業
1年生の授業の様子
5年生の算数科
5年生図画工作科
1年生の教室の様子
6年生の全国学力学習状況調査
また、1年生から5年生までの協力体制も素晴らしいものがありました。授業中はもちろん、休憩時間中もとても静か(6年生のテスト時間は、休憩時間と重なる。)に過ごせました。おかげで、6年生は、最後まで集中してテストを受けることができました。皆さん、協力してくれて、ありがとう。 参観授業 のびのび学級
のびのび学級3.4組です。 参観授業 のびのび学級
のびのび学級は、自立活動を中心に、自己紹介やゲーム、ちぎり絵などの学習を楽しそうに行っていました。 参観授業 6年生
6年生は、社会科の「人類の歴史を知ろう」でした。ダーウィンの進化論についてや、地球が誕生して46億年経つことなど、今までの学習と比較すると、壮大なテーマを学習することになります。 グループごとに、対話しながら学習を進めていました。 参観授業 5年生
5年生は、漢字辞典とタブレットを使用して、「漢字の成り立ち」の授業でした。漢字は成り立ちによって4種類に分けられることを知り、自分の名前の漢字がどの種類に当たるのかを考えていました。 参観授業 4年生
4年生は、図画工作科で自分の赤白帽子を描く授業でした。 普段見慣れている帽子を集中して見ながら線描きをし、丁寧に色づけをしていきました。 参観授業 3年生
3年生は、国語辞典の使い方の授業でした。ぶ厚い国語辞典に四苦八苦しながら、一生懸命辞書を引いていました。 参観授業 2年生
2年生は、自分達の好きな遊びのアンケート結果を、表にまとめる授業でした。 1年生を迎え、お兄さん、お姉さんになった様子が伝わってきました。 参観授業 1年生
今日は、今年度初めての参観授業がありました。1年生は、国語科で、ひらがなの「つ」のつく言葉を見つけて、その字を丁寧に書いていました。 たくさんの保護者の方の前で、堂々と発表することができていました。入学したばかりとは思えないほど落ち着いた態度に感心しました。 学年集会をしました。(5年生)
今年の5年生の目標は,「STEP UP 〜昨日の自分より明日の自分〜」です。5年生は,委員会や運動会,野外活動など自分たちが主体的かつ協働的に活動する事が多くあります。その中で,きまりを守って気持ちよく過ごしたり,他者に対する理解を深めたりする力が必要となります。そういった力をクラスで培って,成長していってほしいという思いを目標に込めています。 保護者の方々と協力し,温かい学年となるよう子どもたちを育てていきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いします |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |