最新更新日:2025/07/23
本日:count up41
昨日:65
総数:137101
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

5月11日(木) 小中合同運動会予行演習の様子

競技開始前に中学生のリードで、チームの団結力を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(木) 小中合同運動会予行演習の様子

開会式で、優勝旗・準優勝杯の返還後、湯来西小・湯来東小の代表児童による選手宣誓です。2人ともとても素晴らしかったです。
最初の種目、おなじみの「ラジオ体操」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木) 小中合同運動会予行演習の様子

入場行進では中学生から小学生まで1列で入場します。大きく腕を振って膝を高く上げて元気よく入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木) 小中合同運動会予行演習の様子

今日は、湯来中学校区小中合同運動会の予行演習が行われました。
雲一つない快晴です。熱中症に注意しながら、本番前最後の合同練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 合同練習準備の様子

明日の小中合同運動会練習のために準備を行いました。湯来西小学校、湯来東小学校、湯来中学校3校の教職員と中学生で協力して準備をしました。重たい荷物を運ぶ場面では中学生がとても頼りになります。
明日は今日以上に気温が上がる予報となっています。熱中症対策として、しっかり睡眠をとり、多めに水分を持ってくるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 授業の様子

3年生、社会の授業ではもうすぐ始まる「G7広島サミット」について学習していました。一体どこの国(地域)の代表が広島にやってくるのでしょう?
2年生、英語の授業では英文を読んだ後、先生の質問に答えています。
1年生、国語の授業では「比較・分類」するときに必要なことについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 全校朝会の様子

今日の全校朝会で、校長先生から「G7広島サミット」や「心の視野」についてお話がありました。これから自分自身の「心の視野」を広げる意識をもって行動してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火) 鮎の放流

放流後に、水内川漁協の方に色々な疑問点を質問して、「ふるさと湯来」の学習へつなげていきます。
今日放流した鮎は、日本でも1,2を争う美味しさに育つそうです。水内川の水がきれいなので、鮎も美味しくなるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火) 鮎の放流

放流された鮎は,少し戸惑ったように浅瀬で群れをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 鮎の放流

バケツに入った鮎をそっと放流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 鮎の放流

次に、水内川漁協の方から説明を受け、いよいよ自分たちの手で鮎を水内川に放ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 鮎の放流

最初に、専用の太いホースで鮎を放流します。透明のホースの中を稚魚が精一杯泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 鮎の放流

週末に降った雨の影響で、水内川の増水が心配でしたが、今日はずいぶん水位が下がり無事に鮎の放流を行うことができました。
トラックの荷台には、はるばる琵琶湖から届いた鮎の稚魚が元気いっぱいに泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) 部活動の様子

バドミントン部の活動の様子です。男子は昨日の試合の疲れが少し残っている様子でしたが、次の大会でリベンジするためにモチベーションを上げて頑張っていました。女子は、今週末に大会があるので、やる気十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) 授業の様子

総合(ふるさと湯来・水内川)授業の様子です。今日は実際に水内川に調査に行く予定でしたが、昨日の雨で増水しているので延期になりました。急遽校内で水内川の魅力について議論を交わしました。
明日は、鮎の放流を行う予定です。水内川の水位が下がりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月) 授業の様子

総合(表現・劇)の授業の様子です。今日は図書室の数ある脚本の中から、自分たちが演じる作品を選びます。みんなが心を込めて演じられる脚本に出会えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月) 授業の様子

ゴールデンウィークが終わり、今日から学校再開、全員元気に登校しています。連休明け最初の授業は「道徳」です。3年生はインターネット上の書き込みについて、2年生は夢について、1年生は運動会についての教材をもとに授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 授業の様子

3年生、美術の授業です。「木彫」作品の制作が始まりました。今日は直線や曲線を使ってアイデアを考えています。彫刻刀で彫る作業を考えながらデザインを決めなければいけません。見本みたいにきれいな額が完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 授業の様子

2年生、理科の授業です。細胞の働きについて学習しています。自分の身体のことですが、知らないことがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 授業の様子

1年生、数学の授業です。正負の数の計算問題を解いています。中学校で初めて負の数が出てきて少し混乱しますが、丁寧に確認しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校からの配布文書

緊急時の対応

保健だより

学校教育目標

いじめ防止等のための基本方針

スクールカウンセラーだより

バドミントン部

学校・地域貢献部

生徒指導規程

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547