最新更新日:2025/07/05
本日:count up4
昨日:49
総数:457713
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

絆学習会

 熱中症予防対策のため、絆ルームからコンピュータ室に場所を変更して、エアコンを活用して、健康的に快適に学びを深めています。主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

絆学習会

 今日は部活休養日です。積極的休養は大切です。学力向上に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 体育祭練習用のテントを組み立ててくれています。ありがとうございます。直射日光を遮り、日影を作り出し、熱中症対策に役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 進路の実現を目指して努力しています。学力向上に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 午後の授業もがんばっています。デジタル教科書を活用して授業を進めています。前期全体の総復習に取り組みました。知識技能の習得と思考力、判断力、表現力の育成のバランスを重視しつつ、知識の理解の質を高めています。確かな学力の育成に努力しています。資質能力の育成に取り組んでいます。社会に開かれた教育課程に挑戦しています。「話す力」「聞く力」「読む力」「書く力」「やりとり」「発表」などバランスよく育成しています。
画像1 画像1

今日の献立

 今日の献立です。栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 一歩一歩確実に秋が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 準備体操に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)3年生の熱意

画像1 画像1
3年の廊下に貼ってある掲示物。今月のテーマは体育祭。とても熱い想いが伝わってきます。今年も記憶に残る一日になりそうです。

9月7日(木)2年生の意欲

画像1 画像1
2年生も素晴らしい作品をつくっています。城山中の伝統が活きています。

授業風景

 動画を視聴しながらソーランの練習をしています。体育祭の取り組みが始まっています。
画像1 画像1

授業風景

 主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 技術家庭科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 読書で知識を増やし、「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 広島県内で夏休み後授業を再開したばかりの小学校でインフルエンザの集団感染による学年閉鎖が発生しました。今後の流行に注意が必要だそうです。広島県によると、東広島市の小学校9クラスでインフルエンザ患者が集団で発生しました。5日から学年閉鎖と学級閉鎖を実施しています。学年によっては欠席が半数近くに達しているそうです。9月4日からの今シーズン、学年閉鎖は初めてです。昨シーズンは県内の学年閉鎖が41校、学級閉鎖は238校だったそうです。今後も基本的な感染予防対策が必要としています。
 全国的には、新型コロナウイルスやインフルエンザが拡大しており、夏休み明けの学校などで学級閉鎖が相次いでいます。日本学校保健会の、6日時点での集計によると、全国の保育園や小中高校で、感染拡大によって639クラスが学級閉鎖になっています。1週間前に比べて3倍以上増加しています。感染制御センターの専門家は「夏休みが明けて、人が集まる場所で感染が拡大している。基本的な感染予防対策に取組みましょう」としています。ひとりひとり個人個人でよく考え、適切に判断して、リスクや場面に応じて行動し、予防を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 環境省は6日、災害級の熱波に備えるための「熱中症特別警戒情報」について、原則として全域で「暑さ指数」が35以上になると予測された都道府県を対象として、前日午後に発表する方針を明らかにしました。運用指針案が専門家検討会で示されました。2024年春以降に運用を始めます。特別警戒情報は4月に成立した改正気候変動適応法で新設されました。極端な高温に見舞われる可能性が高まっており、予防対策強化の一環です。暑さ指数が33以上になると予想されるときに発表されている現行の「熱中症警戒アラート」の上位に位置付けられています。特別警戒情報の発表時には、市町村は事前に決めた指定暑熱避難施設クーリングシェルターを開設します。民間施設を活用した先行事例集も公表しています。健康的に安心安全な生活をするための取り組みが進化しています。お互いの生命を尊重しましょう。子供たちの健康と生命の安全を第一に大切に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 快晴です。今朝の気温は手元の温度計で23度でした。朝晩は少し涼しく感じられるようになりました。2023年の「白露」は9月8日金曜日明日です。白露とは季節の指標である24節気の15番目の節気です。「草花に朝露がつき、白く輝いて見え始めるころ」という意味です。日中はまだ残暑が続きますが、朝晩は涼しく感じられるようになります。この時期には秋の味覚が旬を迎えます。自然界をよく観察すると、季節が一歩一歩ゆっくりと確実に前進していることを感じます。
 昨日は尾道市に局地的な激しい雨が降り、気象庁の浸水キキクルのホームページで危険度が高い状況を示す紫色のエリアが広がりました。広島地方気象台は昨夜尾道市に大雨警報を発表しました。今日は全国的に天気が回復してきています。7日の中国地方は山陽地方では高気圧に覆われて大体晴れる見込みです。最高気温は34度前後になりそうです。台風13号が日本列島本州関東地方あたりに向かって接近中です。今日は熱中症警戒アラートの発表はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 「めざせワールドカップ」「めざせオリンピック」でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 「めざせ世界陸上」でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実行委員会

第2回体育祭実行委員会を開催しました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780