![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:64 総数:277438 |
3年 ローマ字 「ha hi hu he ho」![]() ![]() ![]() 練習をしていました 今日の学習は 「ハ行」でした 「ハ行」は「h」と 「a」「i」「u」「e」「o」を 組み合わせて書くことを知りました 3年生さんはとても丁寧に ローマ字を書き進めていました 3年 仕事の工夫を見つけたよ(国語科)![]() ![]() ![]() 新しい単元の学習 「仕事の工夫をみつけたよ」の学習に 入りました 今日は単元で どのようなことを学習していくのかを 見通しを立てていました 社会の学習とも関連していて これからの学習を楽しみにしている様子でした 2年 雨のうた(国語科)![]() ![]() ![]() 2年 雨のうた(国語科)![]() ![]() 「雨のうた」という詩の 学習をしていました 雨のイメージふくらませたり 雨の音を考えて 発表したりしていました そして 「雨のうた」の詩を読んで 楽しいな おもしろいな と思ったところを 友だちと話し合っていました 1年 わかりやすく せいりしよう(算数科)![]() ![]() ![]() 1年 わかりやすく せいりしよう(算数科)![]() ![]() ![]() 資料の整理の学習をしていました いか さかな たこ かに それぞれの生き物が 何匹ずついるかをわかりやすく 整理する学習です そこで 1年生さんは赤鉛筆をもって 1匹ずつ 印をつけては色をぬり 印をつけては色をぬり・・・ と丁寧に作業を行い 数え忘れがないように 整理することができました 色をぬって整理すると それぞぞれの生き物の数や どの生き物が多くて どの生き物が少ないか等が よくわかりました 1年 ていねいな字で生活ノートを書いています!![]() ![]() ![]() 1年 ていねいな字で生活ノートを書いています!![]() ![]() ![]() 1年 ていねいな字で生活ノートを書いています!![]() ![]() 生活ノートに書いていました 1時間目はこくご 2時間目はさんすう ・ ・ しゅくだいは・・・ 先生が書くお手本をよく見て ていねいな字で 生活ノートを書いていました 1年 50メートル走(合同体育)![]() ![]() ![]() 1年 50メートル走(合同体育)![]() ![]() ![]() 50メートル走の記録測定をしていました 二人ずつ スタートラインに立ち 先生の合図でスタートします ゴールにはタイムをはかる先生たちがいて そこまでがんばって走り抜けました 一生懸命に走ったので よい記録がでたのでは・・・ と思いました 待っている間は お友達が走っているのを 一生懸命に見たり応援をしたり していました 小学校生活初めての運動会でも おうちの方にかっこいいところを 見せてほしいと思います 8/28 第63回児童水泳記録会表彰式![]() ![]() ![]() 8/28 第63回児童水泳記録会表彰式![]() ![]() ![]() 第63回児童水泳記録会の 優秀記録賞が届きましたので 改めて校内で表彰式を行いました 第63回児童水泳記録会のホームページはこちらです ↓ ↓ ↓ 第63回 広島市小学生児童水泳記録会 第63回広島市小学生児童水泳記録会 第63回広島市小学生児童水泳記録会 暑い夏に努力した結果として 全員が好成績をおさめました 広島市第一位の大きなトロフィーは 口田東小学校に飾り 次の大会の前日に返却します なかなか見ることができないトロフィーなので みなさん見に来てください 8/28 朝の見守り活動ありがとうございました![]() ![]() ![]() 8/28 朝の見守り活動ありがとうございました![]() ![]() ![]() 夏休み明け 子どもたちが久しぶりに登校するので 通学路には見守り隊の皆様や保護者の皆様が 子どもたちの安全を見守ってくださっていました ありがとうございました 今日から前期後半が始まります 暑い日が続きますが 引き続きご支援ご協力 よろしくお願いいたします 子どもたちは両手に たくさんの荷物をもって 一生懸命に登校してきました 保護者の皆様には 今日の登校に向けて 宿題やたくさんの荷物を準備をしたり 元気に登校できるように 励ましの言葉をかけたりしてくださり ありがとうございました 前期後半がスタートします どうぞよろしくお願いいたします 8/25 学校保健委員会・学校運営協議会開催![]() ![]() 8/25 学校保健委員会・学校運営協議会開催![]() ![]() ![]() 学校保健委員会には いつもお世話になっている 学校医の先生方をお招きして 本校の保健にかかわる取組について ご指導ご助言いただきました そして ご多用の中 テーマに沿った貴重なお話をしていただき ありがとうございました またコロナ禍前より学校保健委員会は 学校運営協議会と兼ねて開催させていただいており 学校運営委員会の皆様 PTA役員の皆様にも 多数ご出席していただきました 書面でもリモートでもなく 5年ぶりにみんなで集合し 話し合いをもつことができたことや 一方通行ではない対話ができたことに 喜びを感じました 学校保健委員会や学校運営協議会で いただきましたご意見については 今後の取組の改善につなげていきたいと考えています 本日はご多用の中 そして とても暑い中 ご参会いただきありがとうございました 8/25 服務研修(教職員)![]() ![]() ![]() 今日のテーマは 「教職員としての服務と懲戒処分について」 でした 今日は保健体育部主催で 保健主事の先生が 自作のパワーポイントを使って 研修を行いました 教職員全員で 教職員としての服務や 免職・停職・減給・戒告 それぞれの懲戒処分について確認した後 今後不祥事を起こさないために 私たちに必要なことを 自分事としてグループごとに考えて みんなで共有しました ICT研修![]() ![]() 親子ふれあいのつどい
8月20日 日曜日
第40回親子ふれあいのつどいが口田公民館で開催されました。 実行委員会の皆様 開催おめでとうございます。 事前の計画や準備、当日の運営等、ありがとうございました。 口田東児童館の児童は、オープニングでけん玉の技を発表しました。 ステージの上で、一人ずつ技を行うのは、きっと緊張したことだと思いますが、みんな堂々と披露することができました。 すばらしいけん玉発表でした。 児童のみなさん、がんばりましたね。 口田東児童館の先生方、ご指導ありがとうございました。 ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |